10月 11th, 2008
megaman

むー。

秋空。
ねむい。

いきおいで、ML115購入。ついでにGeForce9800GTも。
FANの音がも少し静かだったらなぁ。

+[んんん!]
XPMCK。メガドライブとかゲームボーイのサウンドを作れるMMLなツール。
http://jiggawatt.org/muzak/xpmck/

[衝動買い]
ML115 G5。HPの激安サーバー買った。HPはコレ
http://www26.atwiki.jp/ml115_g5/ HP-ProLiant-ML115

G5 まとめサイト。

[音楽CD]
squarewave surfers~memory of 8bi。Amazonでこれ。チップチューン。
http://www.vorcrecords.com/squarewave_surfers/

[物欲]
DTI-520 U Model。液晶ペンタブレット。欲しい。
これにスキャナ機能がつくと完璧だと思うんだけどなぁ。
http://tablet.wacom.co.jp/products/dt/dti520/index.html

Fingerprints and Footprints。PhotoShop用のブラシ。
http://dezignus.com/fingerprints/

Silverlight。もうすぐ2.0が出る。C#とPythonとRubyも使えるようになったはず。
http://www.microsoft.com/japan/silverlight/

GIMP 2.6.1 for Win。画像編集ソフト。
http://gimp-win.sourceforge.net/

9月 24th, 2008
megaman

ふげー。

もとやす。
デジカメの液晶にヒビが・・・。

新しいMac miniでないかなぁ。
HPの ML115G5 が欲しくなってきた・・・。

そーいや、Adobe CreativeSuite4がでてきた。10月発売みたい。
まぁ日本語版はちょい先ですな。

+[んんん!]
EOS 5D MarkII。Canonの一眼レフデジカメ。2110万画素35mmフルサイズとな。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk2/index.html

実例で学ぶゲーム3D数学。オライリー本。
http://www.oreilly.co.jp/books/9784873113777/

スクリプト言語による効率的ゲーム開発。Lua本。
http://www.sbcr.jp/books/products/detail.asp?sku=4797348552

[電子]
Arduino 0012。でた。Arduino nano/Pro/Pro mini にも対応とな。
http://www.arduino.cc/

Pixar Releases RenderMan Pro Server 14.0。でた。多分最強のレンダラ。
https://renderman.pixar.com/products/news/rps14.0.html

Sleipnir 2.8.2。タブブラウザ。軽量版のGrani 3.5 もでてた。
http://www.fenrir.co.jp/sleipnir/

深海魚フィルター for Becky! 3.25。Becky!用の迷惑メール対策プラグイン。
http://coelacanth.on.coocan.jp/

9月 15th, 2008
megaman

ふへー。

トベナイ。
マイコーン。

加速度センサー内蔵ってことで即買った新しいiPod nano。
自作アプリが動けばなぁ・・・。

[衝動買い]
iPod nano 8GB。新しい、iPod。加速度センサーとマイク内臓に思わずポチッとクリック。
http://www.apple.com/jp/ipodnano/

+[んんん!]
BLESTAR ZBrush3.1 Lesson 基本編。ZBrushの日本製のチュートリアル。
http://www.blestar.com/

[電子]
エレキジャック No.8。今回は4種類のマイコンが付属。
http://www.eleki-jack.com/index.htmll

VLC media player 0.92。メディアプレイヤー。動画ファイル再生はコレ。
http://www.videolan.org/

NOTEPAD++ 5.03。テキスト・エディタ。プログラミングはコレ。
http://notepad-plus.sourceforge.net/uk/site.htm

Jane Style 2.83。OpenJaneベースの2ちゃんねる専用ブラウザ。
http://janestyle.s11.xrea.com/

9月 7th, 2008
megaman

もは。

夕日。
ひげ部。

64bit Windowsはメモリが沢山使えて、いい感じ。

Firefoxてオモシロイな。すべてはXMLとJavascriptからだす。

[]
たのしいCocoaプログラミング[Leopard対応版] 。Amazonでコレ。Macのプログラミングな本。
http://hmdt.jp/

+[んんん!]
Nuke 5.1v2。コポジットソフト。 Personal Learning Editionもでた。
http://www.thefoundry.co.uk/

[電子]
KANADE Project。MIDI信号でコントロールできるプロトタイププラットホーム基板とな。
http://www.fumi2kick.com/kanade/index.html

Winamp 5.5.4.1.。いつのまにか日本語対応とな。メニューが日本語だと馴染めんので英語版。
http://www.winamp.com/

Famicompo mini vol.5。いつのまにかEntry終了。Resultが楽しみ。
http://midr2.under.jp/

Songbird 0.70。いい感じになってきた。iTuneぽいソフト。
http://getsongbird.com/

8月 30th, 2008
megaman

はぐ。

じんじゃ。
雨、よくふるなぁ。

よっこいしょ。

[]
遠すぎた星 老人と宇宙2。Amazonでコレ。老人と宇宙の続編。
http://www.hayakawa-online.co.jp/product/books/11668.html

+[んんん!]
SQL Buddy。おぉ、いいかも。WebベースのMySQLフロントエンド。
http://www.sqlbuddy.com/

Windows Server2008 サーバ構築ガイド。勉強ですな。
http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/40/40851.htm

ZBrush 3.12 for Mac。9月末にでるそーな。
http://www.oakcorp.net/zbrush/over.shtml

hoot 2008/08/27版。でてた。サウンドオーケストラVに対応とな。
http://dmpsoft.s17.xrea.com/

8月 22nd, 2008
megaman

ぐ!。

鯰の髭。
すずしくなったなぁ。。

Java使わないのに、読んでるソースはJava・・・。

WindowsServer2008。何故か、使うハメに・・・。
あー、意外と便利かも知れん。が、用語おおすぎ。
http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2008/default.mspx

+[んんん!]
FUSE。今、気になってきた。Wikipediafsが使いたいのよ。
http://fuse.sourceforge.net/
http://wikipediafs.sourceforge.net/index_ja.htm

[衝動買い]
P706ie。壊れたので、変更。大きな字が見やすい。
http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/706i/p706ie/

[物欲]
IdeaPad S10。レノボのミニ・ノートPC。欲しい。
http://shop.lenovo.com/SEUILibrary/controller/e/na/LenovoPortal/en_US/

CUDA 2.0。nVIDIAのGPUで色々 計算させようとするやつ。
http://www.nvidia.com/object/cuda_home.html

MediaWiki 1.13.0。でてた。
http://www.mediawiki.org/wiki/MediaWiki/ja

8月 9th, 2008
megaman

ど?。

線路。
ほすぃー

ファイアーエムブレムのDS版・・・。ハードLv5てムチャですな。

+[んんん!]
C#クックブック 第3版。C# 3.0なオライリー本。買っとくか・・・。
http://www.oreilly.co.jp/books/9784873113746/

初めてのActionScript 3.0。オライリー本。中身みて買いますか。
http://www.oreilly.co.jp/books/9784873113715/

[物欲]
D700。Nikonのデジカメ。近くのカメラ屋でさわってみた。欲しい。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d700/

Autodesk Debuts Mudbox 2009。ちょいと前にAutodeskに買収されたMudBox。
http://www.digitalartsonline.co.uk/news/index.cfm?NewsID=11048

Eyeon to launch Fusion 6 VFX compositing software。Fusionも 6.0かぁ。
http://www.digitalartsonline.co.uk/news/index.cfm?NewsID=11049

BridgeM1 v0.60a12。サウンド・エミュレーター M1のフロントエンド。
http://www.e2j.net/downloads.html

8月 3rd, 2008
megaman

いたいよ。

ガイトー。
ブツヨク大王。

さてさて、BlackMagicのSDKをさわりますか。

[衝動買い]
Intensity Pro。HDMIなキャプチャボード。思わず購入。Amazonでこれ
http://www.blackmagic-design.com/products/intensity/

[物欲]
Majestouch Wireless TenKeyPad。Bluetoothなワイヤレス・テンキーボード。
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=563
l

+[んんん!]
The StickDuino。USBポートに直刺しできる、Arduino互換ボード。
http://www.spiffie.org/kits/stickduino/

Gainer。共立エレショップでGainerの取扱開始。
http://www.e-netten.jp/eleshop/cgi/search.cgi?syou=オープンソースハードウェアl

7月 24th, 2008
megaman

ま。

針金カッター。
歯医者いかんとなぁ。Amazonで買いすぎ・・・。

新しいCPUが欲しい。さすがにE1200はきつい。

ripple mini chocolate いいなぁ。Atom搭載ミニデスクトップPC。

[音楽CD]
NANO-MUGEN COMPILATION 2008。Amazonでこれ
毎年恒例のコンピアルバム 2008年。
http://www.sonymusic.co.jp/Music/Info/AKG/index.html

[物欲]
KORG DS-10。欲しいなぁ。NintendoDS用ソフトシンセ。Amazonでコレ
http://www.aqi.co.jp/product/ds10/index.html

+[んんん!]
Adobe Labs。AirのLinux版とか、Flash Player 10ベータとか CS4ベータとか。
http://labs.adobe.com/

MP45-D。mini PC。Mac miniが同じ仕様で出たら買うかもなぁ。
http://aopen.jp/products/baresystem/mp45d.html

7月 12th, 2008
megaman

え。

むしくい。
また、メモリ(microSD)買ってしもた・・・。

iPhoneより、AtomなPCが欲しい。

オライリーから「集合知プログラミング」つー本が出るらしい。
買っとけ。

DellのPowerEdge T105がOpteron 1352(クアッドなCPU)積んでて3万円とな・・・。

[]
Googleを支える技術。Amazonでコレ。すごいぞググル。
http://gihyo.jp/magazine/wdpress/plus/978-4-7741-3432-1

FLASH OOP for ActionScript 3.0。Amazonでコレ
ちょこちょこな感じ。安ければなぁ・・・。
http://www.seshop.com/detail.asp?pid=9374

[物欲]
Wind Notebook U100。MSIのAtomなノートPC。欲しくなってきた・・・。
http://www.msi-computer.co.jp/products/NB/U100.html

+[んんん!]
ginger。gainer互換デバイス。AVRベース。これ、面白。
http://web.mac.com/kuwatay/morecat_lab./ginger.html

iPod touch 2.0 Firmware。アップデート。とういうかSDKの正式版まだか。
https://phobos.apple.com/WebObjects/MZFinance.woa/wa/touchLandingPage

Crack Brushes I。この手のbrushはよう使う。
http://www.brusheezy.com/brush/780-Crack-Brushes-I