1月 5th, 2008
megaman

ほい。

うーん、夕焼け。
本買いすぎた・・・。

人が河のそばに都市をつくる理由が少し分かった気がする。

+[全CD取り込み計画]
HDDの容量不足で一時停止。現在4500曲 200GB程度。
半分ぐらい取り込んだ・・・。500GBのHDDが必要かぁ。

Windows使うなら、Intel MacでVMware Fusion環境が一番な気がする。

[iTune ライブラリ]
OnionWarriors。とりこんだCDから一曲。FF3のBGMアレンジ。We are Onion Warriors。
イオシスのファミコンCDDXより。まにあっ・・・。

+[んんん!]
Intel Mac。うーん、Intel Mac miniが欲しい。でも、Mac nanoが出そうで・・・。
Macworld Conference & Expo 2008まで待ちですな。1/14~18だす。
http://www.apple.com/jp/mac/

1月 3rd, 2008
megaman

2008だす。

雲の割れ目から・・・。
読み初めはLua本から。

あけましておめでとさん。

今年は、色々なモンの使い方を覚える。

以上。

–ここらへんで フック

全CD AIFF取り込み続行中。HDDの容量が足りんがな。

+[んんん!]
FUNNEL。でてたぁ。フィジカルコンピューティングのためのツールキット。
さぁ、Arduinoで遊ぶんじゃ。
http://funnel.cc/

[]
もしもあなたが猫だったら?。読みやすい。で、面白い。Amazonでコレ
竹内 薫 著。 この人がSF小説書いたら面白いかもなぁ。
http://www.chuko.co.jp/shinsho/

[電子]
HW-SPAR3E-SK-US-G。Spartan-3Eの評価キット。欲しい。
http://strawberry-linux.com/catalog/items?code=21003

hoot 2007/12/31。サウンド・エミュレーター。
http://dmpsoft.s17.xrea.com/

12月 23rd, 2007
megaman

ぐきゅ。

ガイバーぽい何か。
もう今年もおわり・・。

metal imagesNVIDIAの傘下だったという記事。

iPod touchが欲しい > 2008/2にSDKが出る。 > MacOS Xが必要 > Intel Macが欲しい。
ということで、Mac購入計画 発動!!。

欲しいなぁ。

ProRemote。iPhoneでProToolsを操作。
http://www.gizmodo.jp/2007/12/iphonetouchpro_tools.html

[電子]
STR-H711。ARM7なマイコンボード。1個 5400円なり。買っとけ。
http://strawberry-linux.com/catalog/items?code=15024

+[んんん!]
入門Luaプログラミング。Lua言語の本。でるみたい。
そーいや、.NETなLuaもあったなぁ・・・。
http://www.sbcr.jp/books/products/detail.asp?sku=4797342727
http://www.codeplex.com/Nua Lua for the DLR。

XNA Game Studio 2.0。MSのゲーム向けSDK。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=DF80D533-BA87-40B4-ABE2-1EF12EA506B7&displaylang=en

AVR Studio 4.13 SP2。AVRマイコンのIDE。
http://www.atmel.no/beta_ware/

5分で絶対に分かるZigBee。読んどけ。@ITより。
http://www.atmarkit.co.jp/frfid/special/5minzb/01.html

ファンタジーの世界を描く ―景観編―。うーん、ちょいと読みたい。
http://www.borndigital.co.jp/book/illustration/4-86246-047-9/index.html

NekoProjectII 0.83。PC98エミュレーター。
http://www.yui.ne.jp/np2/

12月 9th, 2007
megaman

ぐもきゅ。

街灯。
あ、メールあどれすが・・。

OpenCVと格闘。C#が・・・。

[衝動買い]
G2400W。BenQの24インチ液晶ディスプレイ。視野角狭いTNパネル。
発色のことは気にしない人向き。
http://www.benq.co.jp/products/LCD/?product=1098

[電子]
Wiring Programming Platform。WiringのIOボード。日本で購入可能。欲しい。
http://strawberry-linux.com/catalog/items?code=18041

+[んんん!]
CG-LBSTD2PU。コレガ製の汎用Linux組み込みボード。
Buffaloのルーター BBR4HG/MG と同じADM5120P搭載。
http://corega.jp/prod/lbstd2pu/
http://www.fenix.ne.jp/~thomas/memo/bbr4/ BBR-4MGを改造してlinuxルータにする計画

Combustion2008。あ、でるのね。デスクトップ合成ソフトウェア なり。
http://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/item?siteID=1169823&id=10353211&linkID=5965257

Microsoft XNA Unleashed。MSのゲーム開発SDK XNAの解説本。Amazonでコレ
http://www.borndigital.co.jp/book/program/4-86246-054-7/index.html

11月 23rd, 2007
megaman

ぐけー。

紅葉。
でもさ、。

Shoutcastでご満悦。

+[んんん!]
CG Magic:レンダリング。ここ数年のレンダラの解説 テンコ盛り。買っとけ。
http://ssl.ohmsha.co.jp/cgi-bin/menu.cgi?ISBN=978-4-274-06692-4

+[んんん!]
SKY.fm。ネット・ラジオ局。Flamenco Classical Guitar チャンネルがキてる。
http://modxcms.com/

[code]
Managed Library for Nintendo’s Wiimote。Wiiリモコンを.NETで使うためのライブラリ。
http://www.codeplex.com/WiimoteLib

WiiYourself!。C++で使うならこっち。
http://wiiyourself.gl.tter.org/

[音楽CD]
Holy 8bit Night。RUCQ-1004。Amazonでこれ
チップチューンなクリスマスカヴァーアルバム。
http://www.vorcrecords.com/holy_8bit_night/

[]
映像+ 2。映像現場な季刊誌。マニア度高め。Amazonでこれ
http://www.graphicsha.co.jp/cgi-bin/book_data.cgi?id=831&uid=%5C%5C%5C%5C

M1 v0.7.8a1。サウンド・エミュレーター。SCSPとC352をサポート。
http://rbelmont.mameworld.info/?page_id=223

11月 17th, 2007
megaman

どぇー。

まっすぐな道が多いよ・・・。
エレキー。

久し振りにCMSなるものをさわる。

+[んんん!]
MODx。ApoacheとPHPとMySQLで動くCMS。IISでも動くみたい。
http://modxcms.com/

[物欲]
FOMA N905iμ。FOMAの新機種。今度は買いか・・・。
http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/905i/index.html

CB-HARROC01-PCIE。D1-D4入力の映像のみのキャプチャボード。PV4の方が・・・。
http://www.clevery.co.jp/parts/cbhrr/

Aptana Studio 1.0。0133BETAリリース。bugfixとな。
http://www.aptana.com/

ZBrush 3.1体験版。30日間の体験版がでてた。
http://www.cgchannel.com/news/viewfeature.jsp?newsid=6698

STASH 38。月刊 映像DVDマガジン最新号。
http://www.stashmedia.tv/latest/index.html
http://stash.nowonmedia.com/index.html

11月 10th, 2007
megaman

まったくメタボ。

あー、さむいあなぁ。
ipod touchが欲しい。

Mac OS X Leopardの開発環境。マイコミでの特集とな。Objective-C 2.0でガベージコレクション追加。
Xcode 3.0ばんざい。
http://journal.mycom.co.jp/special/2007/leopard/index.html

[物欲]
Intel Core2 Quad Q6600。クアッドコアなPCが欲しい・・・。
http://www.intel.co.jp/jp/products/processor/core2quad/

PHP 5.2.5。でた。そーいや、PHP4は今年いっぱいでサポート打ち切りだなぁ。
http://www.php.net/

Processing。0133BETAリリース。bugfixとな。
http://www.proce55ing.net/

11月 1st, 2007
megaman

あれれ。

絶妙な時間。
うーん、Vista 64bitでprocessingが動作しなのは・・・。

組み込みシステム開発評価キット。Spartan3が2個なボード。115,000なり。だれかコレでX68kを・・・。
http://www.cqpub.co.jp/eda/BLANCA/Default.htm

Holy 8bit Night。チップチューンなアルバム。買っとけ。Amazonでコレ
http://www.vorcrecords.com/holy_8bit_night/

+GAINER―PHYSICAL COMPUTING WITH GAINER。買っとけ。Amazonでコレ
http://www.yapan.org/diary/2007/10/gainer.html

[物欲]
Mac OS X Leopard。MacOS Xの新バージョン。14,800なり。
Mac mini(G4)でも動くとな。
http://www.apple.com/jp/macosx/

Ubuntu 7.10。でた。
http://www.ubuntulinux.jp/

Processing。0132BETAリリース。bugfixとな。
http://www.proce55ing.net/

10月 22nd, 2007
megaman

むぅ。

レンズ・フレア。
ルーターのDHCPサービスがおかしい。

AIFFで取り込み中。

組み込みシステム開発評価キット。Spartan3が2個なボード。115,000なり。だれかコレでX68kを・・・。
http://www.cqpub.co.jp/eda/BLANCA/Default.htm

Armadillo-500。ARM11なボード。開発キットが10万円。
http://www.atmark-techno.com/products/armadillo/a500

SUZAKU-V。Virtex-4 FXなボード。スターターキットが5万円。
http://suzaku.atmark-techno.com/series/suzaku-v

[物欲]
Mac OS X Leopard。MacOS Xの新バージョン。10月26日発売。14,800なり。
マイ Mac mini(G4)でも動くとな。
http://www.apple.com/jp/macosx/

Ubuntu 7.10。でた。
http://www.ubuntulinux.jp/

Arduino。0010がリリースされてた。Windowsでの10個以上のシリアルとVistaサポート。
http://www.arduino.cc/

Processing。0130BETAリリース。
http://www.proce55ing.net/
http://processing.jp/
http://tetraleaf.com/p5_reference_alpha/info.html
http://processing.dotimpac.to/ 日本語wiki

10月 14th, 2007
megaman

ほぇ。

クラリネット吹いてるとは・・・。
中島みゆきのベスト発見。

1TBのHDDかぁ・・・。大容量。
そんなに沢山あっても使い道がねぇ。

が、音楽CDの無圧縮 1枚600MBとして、1000枚だと600GB。
今さらに 全部もってるCDが400枚程度なので、余裕だということに気づく。

ということで、今までMP3化してきたCDを無圧縮で、ライブリ化計画発動。
いつまで、かかるやら。

GDBを使った実践的デバッグ手法。Interface誌の増刊。10月25日予定。クロス開発にいるんで、買っとけ。
http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/MIF/MIFZ200712.htm

作って学ぶCPU設計入門。10月発売予定とな。これも買っとけ。
http://www.morikita.co.jp/shoshi/ISBN978-4-627-78431-4.html

+[んんん!]
Photoshop Top Secret
ソフトの解説本を読むのって、結構しんどい。チュートリアル・ビデオの方がいいなと・・・。
お金持ちは買っとけ。US$179で、2万円ぐらい。
http://www.photoshoptopsecret.com/

IronPython開発入門(後編)。@ITより。読んどく。
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/special/ironpython02/ironpython02_01.html