11月 9th, 2006
megaman
うへぇ。



自然 vs 人工
ぱいそーん。

新型MacBook。Intel Core 2 Duo搭載。やっとこさでた。欲しい。
次はMac mini・・・。
http://www.apple.com/jp/macbook/macbook.html

LUPIN THE BOX-TV&the Movie-〈42枚組〉。DVD
42枚でルパン全部。
2007年3月発売で価格が100,000(税込)。欲しい・・・。
http://www.cdjournal.com/main/dvd/disc.php?dno=4206110237

My Mental Ray。レイトレなレンダラ
MentalRayのポータルサイト。
http://www.mymentalray.com/index.html

FlexScan
S2111W
。NANAOの21インチ液晶モニター。いい。
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/s2111w/index.html

GeForce
8800 GTXはQuad SLIを超えられるのか
。これは・・・。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0611/09/news020.html

Skype
3.0 Beta
。お、でてた。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0611/09/news014.html

11月 6th, 2006
megaman
ン。


den-cyu
じゃ、ActionScriptでお願いしますてか。

ActionScript 3.0。Javaですな。
http://www.adobe.com/support/documentation/jp/flex/

MacOS Xではじめる Flex2.0。ひとまず、Xcodeで作るべ。
http://www.noridon.net/weblogs/archives/2006/07/mac_os_x_flex20.html

[音楽CD]
First Message。つながって~。Amazonでこれ
絢香の1st アルバム。うーん、なんか・・・。
http://www.sonymusic.co.jp/Music/Info/AKG/

いまさら聞けない
Windows XP Embedded入門
。@ITより。よんでおけ。
http://www.atmarkit.co.jp/fembedded/winembedded/xpbasic/xp01.html

最新「MacBook
Pro」の本当の意味
。ほしいなぁ・・・。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0611/06/news029.html

E207WFP。DELLのワイドな20インチ液晶モニタ。あー、買うかも。
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/11/06/320.html

10月 30th, 2006
megaman
はろうぃン。


ゆうがた。
やっぱPython。ついでにObjective-Cも・・・。

DMX512関係 更新。DoctorMX その2。DoctorMXを
C# で使うページ

C#とObjective-CとJavaと…。MSとAppleとSUNと・・・。
http://www.ne.jp/asahi/techno/ostra/ccj/index.html

NetBSD。T-SH7706LANで動くようになれ。
http://www.jp.netbsd.org/

Linux Software Search。便利。
http://lss.eternity.ne.jp/

開発者のためのオンライン参考書。便利。便利。Pythonハンディマニュアル使うべし。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA003670/index.html

Virtua Fighter5。ゲーセンでWXGAすげー。OpenGL2.0ベースだそうな。
http://www.virtuafighter.jp/

[音楽CD]
フィードバックファイル。初回限定盤はライブ映像DVD付き。Amazonでこれ
ASIAN KUNG-FU GENERATIONのベストアルバム。
http://www.sonymusic.co.jp/Music/Info/AKG/

XM6 ver.2.05。対応プロセッサをPentiumII以降/Athlon以降で最適化。速くなって快適。
http://www.ipc-tokai.or.jp/~ytanaka/

ThinkPad
X60/X60s
。Core2DuoなThinkPad。IBMでなくても欲しい。値段・・・。
http://www.lenovo.com/jp/

ゲームファンのための「バーチャファイター5」グラフィックス講座。よんどけ。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20061025/3dvf5.htm


10月 19th, 2006
megaman
むう。


時期はずした・・・。
なぜかPython。

DMX512関係 更新。DoctorMX その2。DoctorMXを
C# で使うページ

MOTHER3+。「MOTHER3」のサントラ。買っとけ。
http://www.1101.com/MOTHER3/index.html
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000ICLZ7W/natafull-22/ref=nosim/

IronPython。鋼蛇。便利。.netなPython。
http://www.codeplex.com/Wiki/View.aspx?ProjectName=IronPython

[]
みんなのPython。うーん、イマイチかも。でも、数少ないPythonの日本語本だしなぁ。Amazonでコレ
http://www.sbcr.jp/books/products/detail.asp?sku=479733665X

PS3向けLinux、Terra
Softが発表
。うーん、PS3が欲しくなってきた・・・。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0610/18/news055.html
http://opentechpress.jp/news/article.pl?sid=06/10/19/090234&from=rss

「Internet
Explorer 7」の英語版が正式リリース
。日本語版が出るときはSP1が出てたりして。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/10/19/13668.html

10月 8th, 2006
megaman
ep。


みちばた。
そーいや、WiresharkってArt-netのプロトコルが見れるそな。

DMX512関係 更新。DoctorMX その2。DoctorMXを
C# で使うページ

Google Code Search。グーグル・バンザイ。
http://www.google.com/codesearch

[]
JIS規格対応
標準C#入門
。わかりやすいので読むべし。Amazonでコレ
http://www.sbcr.jp/books/products/detail.asp?sku=4797332018

Wireshark
0.99.3
。でてた。ネットワークプロトコルアナライザ。Etherealが商標のアレで・・・。
http://www.wireshark.org/

Jahshaka
2.0
。でてた。オープンソースなコンポジット・ツール。
http://www.jahshaka.org/

10月 4th, 2006
megaman
ゲ。


アメもふるわな。
だそう。

C#で・・・。すんげー便利。マイコン関係には使えないかも。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vcsharp/

[衝動買い]
T-SH7706LAN。さてさて、どーすんべ。
http://www.tacinc.jp/

mikrocontroller.net。おさえておく。
http://www.mikrocontroller.net/

Four new Zeiss lenses
for Nikon F mount
。そーいや、あったなぁ。
ZeissのレンズをFM10へ・・・。
http://www.dpreview.com/news/0610/06100103zeissnikonfmount.asp

Winamp
5.3
。でてた。
http://www.winamp.com/

blueMSX
2.6.1
。MSXのエミュレーター。これで、解決。
http://www.bluemsx.com/

9月 25th, 2006
megaman
ぶ。


チョーちん。
ででででん。

T-SH7706LAN。やっとこさ発売。SH3のミツイワ・ボード。Linuxも動くので買っとけ。
http://www.tacinc.jp/

Python 2.5。でてた。オブジェクト指向プログラミング言語。CGkitが気になるので、イジ・・・。
http://www.python.org/ Official Website

http://www.python.jp:9673/ 日本のユーザー会
http://cgkit.sourceforge.net/ CGKit

[]
昆虫―驚異の微小脳。おももももも面白い。必ず読むべし。Amazonでコレ
http://www.chuko.co.jp/new/2006/08/101860.html

[物欲]
iPod shuffle。新しいiPod shuffle。クリッポ。欲しい。
http://www.apple.com/jp/ipodshuffle/

XM6 2.04。X68kエミュレーター。いいぞ。
http://www.ipc-tokai.or.jp/~ytanaka/

ORCA。フリーのソフトシンセ。
http://www.fxpansion.com/

9月 19th, 2006
megaman
で。




やっぱり、工事中。
はらいた。 いけ!フォクすけ。

Gmail。いま、Gmail。あー、レスポンス悪いぞ。
http://mail.google.com/

新電気。わかる電気の実務誌・・・。9月号特集「自動販売機を解剖する」自販機の中身が・・・。
買っちまった。腐っても、電気工学科出身。
http://www.ohmsha.co.jp/sindenki/

[物欲]
iPod shuffle。新しいiPod shuffle。クリッポ。欲しい。
http://www.apple.com/jp/ipodshuffle/

PTZ-431W/GO。A6ワイドのタブレット。2500台限定。欲しい。
http://tablet.wacom.co.jp/products/intuos3/431wide.html

FINAL
FANTASY II メインテーマ -フォルクローレっぽくアレンジ-
。かんなり、イイ感じ。FF2のアレンジ曲。
http://www.geocities.jp/poly8timbre4/

Final
Fantasy 3j, Boss Theme
。ギターなボス戦。FF3のアレンジ曲。
http://www.tindeck.com/audio/my/3nj2x

ファイナルファンタジー3より「悠久の風」アレンジ。オルガンバンザイ。FF3のアレンジ曲。
http://lowtechson.seesaa.net/article/23638470.html

Apertureってなんだろう?。デジタルな写真を管理する。
http://www.apple.com/jp/pro/techniques/yabe/01/

9月 13th, 2006
megaman
ぽー。


いつでも、工事中。
雨じゃー。

filmな写真館 更新。No.007
HIMAWARI。デジカメから

HDMIについて。・・・DVI規格の発展系なのね。AppleのiTVもあるので。チェックチェック。
http://ja.wikipedia.org/wiki/HDMI
http://www.hdmi.org/

Intensity。きた。Blackmagic
DesignからHDMIのインターフェイスボード。$249で10月中旬発売予定。買えつーか買う。
http://www.blackmagic-design.com/products/intensity/

[物欲]
iPod shuffle。新しいiPod shuffle。クリッポ。欲しい。
http://www.apple.com/jp/ipodshuffle/
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060913/apple3.htm

9月 11th, 2006
megaman

でぐ。


ぱっ。
ハナビすげぇー。

filmな写真館 更新。No.007
HIMAWARI。デジカメから

メガネが無くなったから、新しく購入 → 使っているとカナリ疲れる。
激安のメガネは・・・。

[音楽CD]
FAMILIAR COMPUTING WORLDR。8bit
Projectのデビューアルバム。
http://www.jointrecords.com/player/

組み込みソフトウェア開発の第一歩を踏み出そう。H8マイコン組み込みマイコンを学習するべし。@ITより。
http://www.atmarkit.co.jp/fembedded/h8/h8primer01/h8primer01a.html