12月 25th, 2005
megaman
ふぬぅ。


めりー・くりすます。
今年も変わらず・・・。

[ filmな写真館 ] 久しぶりに写真館更新。こちら

>めちゃめちゃ、オモロナイ。
といっても、何もはじまらないので、

オモシロくしてやる・・・。しかないなぁ。

あーオモシレー。オモシレーオモシレーオモシレーオモシレー

voip-info.org。VOIPの情報源ならココ。
http://www.voip-info.org/

ProDigio。これ、いいかも。
http://www.prodigio.jp/

12月 23rd, 2005
megaman
つまんねぇ。


たまには、モノクロ。
あーつまんねぇ。なんか、ジバクした模様・・・。

[ filmな写真館 ] 久しぶりに写真館更新。こちら

めちゃめちゃ、オモロナイ。
コトが大きくなる→関わる人が多くなる→意見が多くなる→問題も多くなる→あーもぅ・・。

何事も思い通りになるのがイチバン楽しいとな。
言ってるコトは、みんな正しい・・・。

最初に、やりたいと思ったコトでないんだよ・・・。なんか、くやしい。

SkypeとGoogle Talkで相互通信できるプラグイン。そのうち電話っつー言葉の意味が変わるね。
http://www.festooninc.com/ Festoon
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0512/23/news008.html ネタ元。

[] 
脳の栄養失調。脳とダイエットの危険な関係とな。読むべし。Amazonでこれ
http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2575035

AppleにおけるQuickTime、H.264とオープンスタンダード・オープンソース。どーでもいい、面白ければね。
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/12/23/apple/

12月 20th, 2005
megaman
"知らない単語"があるかぎり、理解しあえるハズが無い。


青玉はアオ信号。黄玉はテールランプ。
ぼけぼけん。3日連続更新!。ボソ。

[ filmな写真館 ] 久しぶりに写真館更新。こちら

SIPって面白い。日本だとBrekekeが有名なの?

日本の組み込み情報。必須。
http://www.embedded.jp/

VoIP.gapj.net。Asterisk関連の情報満載。
http://voip.gapj.net/

[]
MIND
HACKS
。脳科学なオライリー本。かなり、面白いから読むべし。
そーいや、英語版だと面白いHACKSあるんだよなぁ・・・。
http://www.oreilly.co.jp/books/4873112710/

SKYPE
HACKS
。ということで、SkypeのHACKS。紀伊国屋に買いに行くか・・・。
http://www.oreilly.com/catalog/skypehks/

ATS-MA7-SMAF。AudioEngine
対応オーサリングツール。というか、携帯電話のYAMAHA音源向けのツール。
http://www.yamaha.co.jp/news/2005/05121901.html

Cleaner
6.5 for Mac OS X
。でた。もうでないかと思ってた。もちろん、H.264対応っす。
http://forums.creativecow.net/cgi-bin/new_read_post.cgi?forumid=105&postid=855342

Combustion
4 for Mac OS X
。でた。なんだ、作ってたのねん。きっと、Intel Mac向けに・・・。
http://forums.creativecow.net/cgi-bin/new_read_post.cgi?forumid=105&postid=855343

12月 19th, 2005
megaman
・・・。


よく見るとハエ。
ねむ。

[ filmな写真館 ] 久しぶりに写真館更新。こちら

3dsMaxをイジる機会があった。Mayaになれてるとツライ・・・。
なんじゃおりゃぁぁ。

[音楽CD]
FLAME VEIN +1。TFCC-86163。Amazonでこれ。なぜか、今になってハマル・・・。
BUMP OF CHICKENINの1stアルバム。

Asterisk。The Open Source
PBXなり。うーん、これってすごい。
http://www.asterisk.org/

組み込みネット。おさえておくべし。
http://www.kumikomi.net/

SSF 0.07
beta R1
。Satrunのエミュレーター。めちゃめちゃイイ感じにエミュレーション。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~phantasy/

3D Animation
Made Easy with Maya and Alias MotionBuilder Beginners’ Guides
。必須かも。
http://www.pluginz.com/news/3584?sessionhash=1892c538b054c02536ec026095df9188

12月 18th, 2005
megaman
風邪・・・。


清めるじゃー。
ジョブについて、一度に処理できる数・必要な時間・効果。

[ filmな写真館 ] 久しぶりに写真館更新。こちら

そろそろ、プログラムを組んでおかないとなぁ・・・。

W-ZERO3。欲しい。めざせ、IP電話。
http://www.sharp.co.jp/ws/
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/special/12203.html ブロードバンド機能を検証
前編
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/special/12232.html ブロードバンド機能を検証
後編

Visual
Studio 2005 Express Edition 日本語版
。さて、DLしますか。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/12/16/visualstudioex.html
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/special/vs2005_01/vs2005_01_01.html

BrandZ。ソラリス・バンザイ。
http://opensolaris.org/os/community/brandz/

12月 11th, 2005
megaman
jili・・・。


レフィルム・スキャンした画像が増えてきたのでまとめ
なじめん。こぼれた水は戻らない。

[ filmな写真館 ] 久しぶりに写真館更新。こちら

なんか、また墓穴を掘りそうな感じがしてきた・・・。
のんびり、粘土でもコネていたい。
まぁ、一気に駆け抜けて、後は腑抜けに。

Skype。P2PでIP電話。API公開されてんのね。自分で好きなようにクライアント作れるねん。
http://www.skype.com/
http://share.skype.com/developer_zone/documentation/documentation/

[]
人間は脳で食べている。ちくま新書。Amazonでこれ
↑↓どっちも 著者は伏木 亨氏。面白いので、読むべし。書籍はこっち

コクと旨味の秘密。新潮新書。Amazonでこれ

The Chronicles
of Narnia
。Apple Movie Trailersより。ディズニーの新作。HDだひょん。
コテコテ・ファンタジー。ある意味、一見の価値ありありなので、みておくべきっす。
http://www.apple.com/trailers/disney/thechroniclesofnarnia/hd/

Fake
or Foto?
。CGか実写か当てるクイズ。やるべし。
http://www.alias.com/eng/etc/fake_or_foto/quiz.html

Nikon
View Ver.6.2.7 JP
。あ、でてた。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/nv.htm

12月 8th, 2005
megaman
締め切りは目標であって・・・。


レンズ欲しい。24mmとか。
うーん、ひょい。

VFXY Photos。こーいうの流行かも。
http://photos.vfxy.com/

Titan
artpack 2
。vorc.orgより。TiTANのアートパック第2弾。げっとしとけ。
http://www.pouet.net/prod.php?which=20515

DOSBoxで古き良きメガデモを味わう。OS
X ハッキング! 第158回す。メガデモ・バンザイ。
http://pcweb.mycom.co.jp/column/osx/158/

OpenSPARC。UltraSPARC
T1の仕様が公開されてます。こうなりゃ何でもオープンソースへ・・・。
http://www.opensparc.net/
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/12/07/019.html

GA-8N-SLI
QUAD ROYAL
。新しいPCが欲しい。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/12/08/015.html

Maxwell
Render RC3
。RC3がでてた。でも、すぐに新しいのでるって。
http://www.oakcorp.net/nextlimit/mxl_news.php

12月 6th, 2005
megaman
まともや、データぶっとび・・・。


ちょいと前のフィルムから。散ったなぁ。
さむすぎ・・・。気温も財布も。

AOE3。いまだ、発売日不明・・・。声優なんかドーデもいいから、はよだせ。
http://www.agecommunity.com/

JavaがC++を追い抜く日。Slash.JPより。つーか、学校じゃJavaを教えるから、Java使いが増えるよなぁ・・・。
http://slashdot.jp/developers/05/12/06/0325201.shtml

Fumy
RSS & Atom Maker 0.50β
。ファイルから情報を自動抽出し、RSSフィードやAtomフィードを自動作成。
http://www.nishishi.com/

Rubyでアジャイルプロトタイピング(2)。@ITより。RoRが熱いのねん。
http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai2/proto02/proto02a.html

オープンソースの仮想マシン技術「Xen
3.0.0」がリリース
。あ、でてた。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/12/06/019.html

Wikipediaが登録制に。かなり、くやしい記事。けど、問題の中身は深い・・・。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0512/06/news027.html

NUKE
in a state of FLUX
。NUKE・・・ちょっと触ってみたいぞ。
http://www.fxguide.com/article317.html

12月 5th, 2005
megaman
・ホ・。


うぃさみぃ。
米食いすぎ・・・。

AOE3。はよっはよっ日本語版でないかなぁ・・・。"AOE"の新作がでる度にMyPCが新しくなる不思議。
http://www.agecommunity.com/

[音楽CD]
ブルートレイン。KICP
1063。Amazonでこれ。アジカン新曲。
ASIAN KUNG-FU GENERATIONRINのマキシ・シングル。

[物欲]
Intuos3 PTZ631W。A5ワイドなタブレット。ほしい。
http://tablet.wacom.co.jp/products/intuos3/wide.html
http://www.digitalpostproduction.com/articles/viewarticle.jsp?id=35914 レビュー記事

仏Thomson社、カノープスを買収。Slash.JPより。ほげぇぇ。カノプーが外資に。
http://slashdot.jp/articles/05/12/05/0915213.shtml

OS X
gets NUKED
。NUKEがMacOS Xへ。そのうちDFも・・・。
http://www.fxguide.com/article316.html&mode=nested

VS2005の組み込み開発機能オーバービュー。@ITより。Embeddedネタ。
http://www.atmarkit.co.jp/fembedded/special/01vs2005/vs2005a.html

grandMA
v5.650
。あ、でてた。
http://www.actlighting.com/

12月 4th, 2005
megaman
ム・・・。


みみ。
3,750の出費。AppleKeyBoard
3枚目。

Art of Keying。何にもいわんから、読んどけ。必読っす。
http://www.fxguide.com/article314.html

[リンク]
Visio。最近、こればっかイジってる気がする。お仕事ツール。
http://www.microsoft.com/japan/office/visio/prodinfo/default.mspx

[]
視覚世界の謎に迫る。Amazonでコレ。面白いから読むべし。
http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/34/34501.htm

オブジェクト指向を超えて。@ITより。みときましょい。
http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/redge38/redge38a.html

Ajaxをコーディングレスで作成するAjaxBuilder。@ITより。
http://www.atmarkit.co.jp/fwcr/interview/013hows/013_2.html

マイコン学習キット「ReferSTAR」。Embedded
Technology 2005ネタ。
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/11/22/et/