8月 17th, 2005
megaman

ムン。


うぃ~。
つかれた・・・。夏バテか?

PukiWiki。日本発のWiki
http://pukiwiki.org/ 本家(DNSの関係でアクセス不可能 2005/08/12)
http://221.245.246.245/

NVIDIA、G70を搭載したGeForce
7800 GTを発表
。欲しい・・・。けど、ネコに小判。ブタに真珠。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/08/12/002.html

GNUフリードキュメンテーションライセンス。いつの時代も権利つーのは難しい。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0508/11/news087.html

USBプラグインで使えるポータブルLinuxサーバが登場。これも、欲しい。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0508/11/news102.html

First
Look: Fireworks 8
。Fireworks8の初見っす。DIGITから。
http://www.digitmag.co.uk/news/index.cfm?NewsID=5045

First
Look: Flash Professional 8
。Flash8の初見っす。DIGITから。
http://www.digitmag.co.uk/news/index.cfm?NewsID=5046

8月 8th, 2005
megaman

ムゴン。


だれの手袋なん?
うげげげん。 結局、WindowsにApacheいれて、CでCGIを組むだわさ・・・。

coLinux。windowsでLinux環境を提供してくれるやつ。色々試してみたいので。
http://www.colinux.org/ 本家
http://www.geocities.jp/error_storm/ ERROR
STORM
http://ikebukuro.cool.ne.jp/vot/coLinux/coLinuxDocIndex.html coLinux
のドキュメントを適当に日本語にするページ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/1596/coLinux/colinux.html coLinux
用 インストーラ

組み込みシステムの作り方、ゼロから教えます。@ITより。組み込みLinuxなるカテゴリがあったのねぇん。
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/embedded/dev01/dev01a.html

Toy Story
3 Update
。トイストーリ3のネタ。
http://filmforce.ign.com/articles/638/638791p1.html

8月 7th, 2005
megaman
アツツ。


線路は続く。
うんちょす。

Shake 4 and Motion2 30day demoShake4Motion2のトライアル版が公開されてます。30日間使えるやつ。
http://www.highend2d.com/boards/showflat.php?Cat=&Board=thebuzz&Number=210409

Random Streamer。USBメモリな感じの物理乱数生成器。欲しいかも。
http://randomstreamer.ntl.co.jp/

・最近の合言葉は、ノンリニ編集・・・。個人手的に今が旬。

Final
Cut Pro 5
Premiere
Pro1.5
Avid
XpressDV
EDIUS
Pro3
超編UltraEdit
Vegas6
MediaStudio
Pro7
Liquid
Edition PRO6

映像をカット編集するだけなら、EDIUS系の超編がイチバンかも。

Sleipnir
2.00 beta2.1 をリリース
。いい感じなタブブラウザのベ-ータ版。インストーラーつき。
http://sleipnir.pos.to/software/sleipnir2/

ZETA
1.0 Deluxe Edition
。BeOSの後継。
Pentium II 200MHz メモリ:64MB HDD:600MBで動くらしい。万歳ですぃ。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/08/05/657395-000.html

Luxology
Announces modo 201

http://www.modo3d.com/press/release/080305_modo201.aspx

Announcing
Silo 2.0

http://www.nevercenter.com/silo/silo_20/

アップル、「Intel
Mac」にセキュリティチップ搭載
。どうりで、起動できないわけだ・・・。
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20086162,00.htm

ファミコンミニ「スーパーマリオブラザーズ」がついに再販。パネルでポンができるだけでいい。
ついでにいうとDr.MARIOは名曲ばかり。
http://www.itmedia.co.jp/games/articles/0508/04/news082.html

PlayStation
3 processor could support Mac OS X Tiger
。AppleInsiderより。うーん、MacOS
Xが動くかも。
DebianとかのLinux方面の方が・・・。
http://www.appleinsider.com/article.php?id=1221

Apple
Store Shibuya
。あ、オープンしてた。
http://www.apple.com/jp/retail/shibuya/week/20050807.html

8月 3rd, 2005
megaman
ふがががが。


タネだね。
あなたの予想に反して、このページが見えてるでしょうか?

なんか、ツカレタ。Oracle JDeveloper 10gが無償配布だと・・・。買ったのにぃ。

Mighty Mouse。とうとうきた、Apple発、複数ボタンのマウス!!。アナログなボタンでなく、静電容量タッチセンサーつーこと。
1つのボタンで4つボタンマウスのように利用できるつーことらしい。1ボタン万歳。
http://www.apple.com/jp/mightymouse/

A Visit to Adobe。Adobe社を訪問しましてーって記事。なんじゃおりゃあ。ウラヤマシいい。Adobeに就職したい・・・。
カール チーズ味が好きな人がいるらしいぞ。
http://photoshopnews.com/feature-stories/a-visit-to-adobe/

[音楽CD]
guitar
pop crazy!
。bbcd-009。- bluebadge
compilation vol.3

bluebade labelが贈る、ギターポップのギターポップによるギターポップのためのギターポップコンピレーション。

MAN HERE PLAYS
MEAN PIANO
。RRCD85340。Amazonでこれ。ピアノバンド
SUEMITSU & THE SUEMITHのアルバム。

Sleipnir
2.00 beta2 をリリース
。いい感じなタブブラウザのベータ版 その2。
http://sleipnir.pos.to/software/sleipnir2/

Oracle
JDeveloper 10g、イチキュッパから今度はタダへ
。あぁぁぁ、これ発表する5日前にソースネクストのやつ買っちまったぁぁぁ。くそ。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/08/02/016.html

Apache
2.0の必須設定と基本セキュリティ対策
。@ITより。
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/apache2_01/apache01a.html

16:9&広角28ミリの“ワイドな楽しさ”
新LUMIX「DMC-LX1」
。買いそうだぎゃ。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0508/01/news005.html

PSPシステムソフトウェア
バージョン2.00の新機能を試す
。・・・・。
http://www.itmedia.co.jp/games/articles/0508/01/news034.html

7月 31st, 2005
megaman
ム・・。


台風の時の写真。
JavaScriptはじめました。5年ぶり・・・。
当時と変わったことは、"痩せた"、"年食った"、"ハゲた・・・"。

JavaScript。PhotoShopのアクションやら、Quartz
Composerやらで、スクリプト言語使いたい。
なので、覚えることにした。5年前にチョイとサワッタ程度だったなぁ。その時に覚えておきゃよったよ。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/JavaScript

Quartz Composer。MacOS X
10.4のXcodeについてくる、面白ツール。ほぼ無料のMax/MSP。
http://www.ethereal.com/ 配布先
http://www.big.or.jp/~crane/cocoa/
Cocoaは やっぱり!
http://www.zugakousaku.com/ 未来派図画工作

ソニー、153億円の営業赤字。すげー。まぁ、政府よりマシだけど・・・。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0507/28/news085.html

新DLPでホームプロジェクターはどう変わる?。プロジェクター欲しいけど、買っても見ないに1000点。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0507/29/news074.html

7月 30th, 2005
megaman
たのむよ・・・。


ぼっかーん。
つかえん。何も考えずに言われた事だけしかヤラないから、アタマが固くなるんだよ・・・。

Ethereal。ネットワークで流れてるパケットを捕まえるソフト。色々し調べるのに便利なんだけど・・・。これを仕事で使いたくは無いなぁ。
http://www.ethereal.com/ 配布先
http://www.space-peace.com/ethereal/
Etherealを使おう
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/rensai/tcp20/01.html
TCP/IPアレルギー撲滅ドリル @ITより

Eclipse
3.1を使おう
。Javaなイイ感じの統合開発環境。でも、Javaだけじゃないのよん。@ITより。
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai3/eclipse31_01/eclipse31_01_1.html

64bit時代のWindowsアプリケーション開発。やっぱり魅力は扱えるメモリの量。@ITより。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/insiderseye/20050727x64ap/x64ap_01.html

新しいiBook。緊急モーションセンサーうーの搭載らしい。HDD守ってくれるそーな。欲しいかも。
http://www.apple.com/jp/ibook/

Panasonic
LX1 Preview Sample Gallery posted
。LX1のサンプルだぎゃ。かなり欲しいよ、このデジカメ。
http://www.dpreview.com/news/0507/05072701panasonic_LX1_samples.asp

MatchMover
Pro 4
。あ、でてた。マッチムーブやるソフト。
http://www.realviz.com/products/mpro/whatsnews.php

Houdini
8 Public Beta
。あ、いつのまにか8.0でてきてた。ベータ版がダウンロード可能す。HomePageも新しくなってるし。
http://www.sidefx.com/index.php?option=com_content&task=view&id=418&Itemid=66

RE:Flex
3
。これもでてた。RE:Vision Effectsのモーフィングやっちゃうよんな感じのプラグイン。
http://www.uemedia.net/CPC/vfxpro/article_13490.shtml

7月 23rd, 2005
megaman
なんだかなぁ・・・。


のびるべし。
なんだかなぁ。はけだめ。LX1欲しい。

Vista。時期Windowsの正式名称は「Windows
Vista
」だそうだ。
Vistaつーたら、コレだろう・・・。多分、お世話になった方はタクサンいるはず。
http://www.microsoft.com/windowsvista/default.mspx MSのページ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0507/22/news099.html

DMC-FZ30。Panasonixのデジカメ。800万画素CCD採用だす。欲しいです。光学12倍っす。
http://panasonic.jp/dc/fz30/index.html
http://www.dpreview.com/news/0507/05072004panasonic_fz30.asp

DMC-LX1。Panasonixのデジカメ。アスペクト比16:9で800万画素の1/1.65インチCCD採用だす。
記録画素数は16:9で"3,840×2,160" "3,072×1,728"
"1,920×1,080"ピクセル
あー、ハイビジョンな横長CCDです。店頭予想価格は63,000円前後。こんなのまってた。
キタキタキタ。買うべし。
http://panasonic.jp/dc/lx1/index.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/07/21/1957.html

[音楽CD]
CARTOONS
IN JAZZ
。TBPJAB097。Azzurra
Music

Massimo FaraoTrioのアニメなテーマのJazzアレンジ。ピンクパンサー聴くべし。

プログラムの“いろは”を教えてくれたMSXとは・前編
そうでございます。おかげで、情報処理関係はテスト勉強なしで過ごせてたしなぁ。
MSXよりもPC9801だけど。コンピュータの動作原理は教えてもらった。
ついでだから、GIGAMIXさんの記事も読んでおくべし。
http://next.rikunabi.com/tech/docs/ct_s03500.jsp?p=bpa012&f=impress&__m=1

Automatic
Insertion of Lower Thirds Using Ultimate S 2.0
。Vegasが気になる今日この頃。
http://www.digitalpostproduction.com/articles/viewarticle.jsp?id=33662

Editing
Multiple Cameras with Ultimate S 2.0 and Sony Vegas
。昔に比べれば、カメラも安くなったから、マルチビューで数で勝負!。
http://www.digitalvideoediting.com/articles/viewarticle.jsp?id=33501-1

ソニー、レンズ交換式デジタル一眼レフカメラに参入。コニカミノルタと組みました。
個人的にはCONTAX・・・。日本人のモノ作りの源「頑固おっさんコダワリ・パワー」が強かったのか・・・。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/07/19/1947.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/07/19/1950.html
【解説】コニカミノルタとソニー、デジタル一眼レフ共同開発の狙いと背景

7月 18th, 2005
megaman
記憶が・・・。


うまそー。まっ実際はマズイ。きっと。
さて、滞るとドンドン溜まる。

・最近のワーク。PhotoShopで画像調整&補正・・・。慣れるとツマンネー。
http://www.adobe.co.jp/products/photoshop/

GeForce 7800 GTX。nVidiaのハイエンドなGPU搭載VGAが欲しい。実売
7万円程度・・・。
ゲーム用に買うヤツに乾杯。需要と供給・・・。ビンボー人の手が届くまで安くなれぇ~。
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0506/22/news011.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050716/etc_shopwatch.html
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0507/18/news003.html

RealFLow
3 日本語マニュアル
。無料だぎゃ。
http://www.oakcorp.net/nextlimit/rf3manual.shtml

More
Than Just a Chair
。アーロン万歳・・・。
実は学校の美術室or図工室にあった木の箱型の椅子が一番のお気に入りだったり。疲れるけど。
http://www.digitalpostproduction.com/articles/viewarticle.jsp?id=33475

7月 16th, 2005
megaman
あぢぃ。


ばくはつだぁ。
ということで、また、よろしく。

・あー、もう、暑いんだけぢ。HDTVは1920x1080。あぁ、呪文のよう。そう呪い呪い呪い・・・。
1秒で30MB近くある動画ファイルのせいじゃ、ボケ。

FinalCutProHD。いつのまにか使い方を覚えつつある。あぁ、本職が・・・。
http://www.apple.com/jp/finalcutstudio/finalcutpro/

[音楽CD]
NANO-MUGEN
COMPILATION
。KSCL 827。Amazonでこれ
ASIAN KUNG-FU GENERATION主催のフェスの出演者の楽曲を集めたコンピレーションCDアルバム。

ST9120821A。2.5インチHDDで120GBのHDD。ほしい。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050716/etc_seagate.html

続きはLinuxで――IBM、OS/2の打ち切りを正式通告。ちょっと寂しい。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0507/16/news013.html

Alias’s
64-bit Mental Ray Standalone Shipping on Linux
。時代は64ビットす。扱えるメモリの量が増えるので◎。
http://cgw.pennnet.com/Articles/Article_Display.cfm?Section=OnlineArticles&SubSection=Display&PUBLICATION_ID=18&ARTICLE_ID=232189

base-sh4-for-landisk
20050712
。でてた。LANDISKもってる人はいれるべしべし。Debian sargeに同期だそう。
http://sourceforge.jp/projects/iohack/

7月 9th, 2005
megaman
ウグ。


ハンゲショウ。
夏ですな・・・。

・お腹の調子が、より最悪ンコ・・・。勘弁してくれ。

RE:Vision
Effects, Inc. Releases FieldsKit 1.5
。時代はプログレッシブ。ふるっ・・・。
http://www.pluginz.com/news/3193?sessionhash=dda1aa1b1ff9dacf7efdc571beb121f1

Combustion
4 Everyone ? Part Two
。目をとおしとけ。
http://www.digitalanimators.com/articles/viewarticle.jsp?id=32171

Porn
comes to Sony’s PSP
。エロナUMDの話。日本以外で見ると何かフシギ。
http://www.digitmag.co.uk/news/index.cfm?NewsID=4984

Wondertouch
Particle Emitters for Motion
。なんちゃってクリエーター増加する予感。Motionって便利だから。
http://www.digitalproducer.com/articles/viewarticle.jsp?id=32252