7月 8th, 2005
megaman
気合ゼロ。


朝ガオー。
ヘタレモード・・・。

・お腹の調子が、最悪ンコ・・・。もう、どーでもいいや。

sambaだ。便利ファイルサーバー目指して何故か、格闘中。
GPLなビルゲソフト互換のファイル共有サーバー。設定がメンドくさい。
http://www.samba.gr.jp/ 日本 Samba ユーザ会

『iTunes』を使わずに『iPod』を管理、パソコンへのコピーも。こんなんあったん忘れてた。
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20050525301.html

Adobe
Creative Suite2 日本版 発売
。ということで発売中。
http://www.adobe.co.jp/products/creativesuite/main.html

mt-daapd
ShiftJIS/UTF-8両対応パッチ
。必要なんで、メモメモ。
http://ouchi.nahi.to/%7Ekaidempa/mt-daapd/

Xentera
GT 4 PCI Expresst
。DVIで4画面出力かのうなVGA。約11万円なり。こんなん買うのレイトレーダーだけやん。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/07/08/656863-000.html

7月 3rd, 2005
megaman
もうだめやん。




ストップモーションで作る予定のお話用のキャラ原画。いつできるのやら・・・。

・なんか、6月はテンコ盛りだった・・・。その影響で色々と衝動買いしたし。

広告収入ってすごいんだぁ・・・。
犬にかぶらせろ! さんより、『マックパワー』のリニューアルって……
http://d.hatena.ne.jp/gotanda6/20050609/macpower

[]
USBターゲット機器開発のすべて。買ってきた。EZ-USBとFTDIのチップ(FT232/245)のお勉強用。
無線なUSBも決まったことだし。
http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/MIF/MIFZ200508.htm

Nvu 1.0
リリース
。MozillaのHTMLエディタ機能「Mozilla Composer」をベースとしたWebオーサリングソフト。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/07/01/013.html

OpenCms
6.0.0
。JavaとXML技術をベースとしたウェブサイトコンテンツ管理システム。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/07/01/011.html

iTunes
4.9
。PodCast・・・。これ、かなり面白いぞ。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/06/28/016.html

Tutorial
Digital Painting
。PhotoShopで絵を描くぞ。おら。
http://67.15.36.49/team/Tutorials/Lilith/lilith_pt1.asp

6月 25th, 2005
megaman
うげぇぇ。


ヤツがゆく。
タブレットのテスト
ダレもおらへんかった・・・。

[衝動買い]
FAVO
F-430
。USB接続のタブレット。なんか、一番安いパッケージ買うと、色々ソフトがついてた。Amazonでこれ
http://tablet.wacom.co.jp/products/favo3/comic.html

JY-P1R。USB接続のゲームパッド。感覚がチット違う。でも、IIコンも欲しい。Amazonでこれ
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/06/11/656362-000.html

[]
CPUの創りかた。CPUの基本がよくわかる本。2年前にかなり有名になった本。
今になって購入。表紙が・・・。Amazonでこれ
http://book.mycom.co.jp/book/4-8399-0986-5/4-8399-0986-5.shtml
http://book.mycom.co.jp/support/e5/cpu/ サポートページ

[音楽CD]
The Way to Salina。Allegro
009。ノルウェーのJazzBand "Loud Jazz Band "のアルバム。
http://www.loudjazzband.com/

Synthedit
1.0
。ノードつないでくタイプのソフトシンセ。正式リリースで$50のシェアウェアとなりやした。
http://www.synthedit.com/

ForceWare
77.72
。nVIDIA社製のグラフィックチップ用ドライバ。
http://www.nvidia.com/content/drivers/drivers.asp

Adobe
Photoshop CS2 Review
。DigitalPhotographyReviewによるPhotoshopCS2のレビュー。
http://www.dpreview.com/reviews/adobephotoshopcs2/

Apple
DVD Studio Pro 4のレビュー
。DVD Studio Pro 4のレビュー記事。HD-DVD対応す。
http://www.digitalproducer.com/articles/viewarticle.jsp?id=33132

CineLook2
is now available!
。DigiEffectsのビデオ動画を映画っぽくするプラグイン。
http://www.digieffects.com/products.shtml#C2

6月 19th, 2005
megaman
Kiaiじゃ。


サカウエ。
この時期は昼が長いからスキ。
蕎麦は旨かった。

[]
Software
Design 2005年7月号
。特集「アクセスログ解析のチカラ」見ておくべき。
http://www.gihyo.co.jp/magazines/SD

blueMSX
2.3
。MSXエミュレータ。きてます。turoboRも対応。
http://www.bluemsx.com/

セガ メガドライブ スーパーメドレー。メガドラのオンガクのメドレー。2005/07/20発売予定。買うべし。1,365なり。
http://www.cdjournal.com/main/artist/disc.php?dno=4105060263

Movable
Type 3.17日本語版
。そーいや、でてた。
http://www.movabletype.jp/

METAL
SAGA
。名作ゲーム「METAL MAX」なシリーズ。PS2用。おぉーでてた。
http://www.success-corp.co.jp/software/ps2/metalsaga/

6月 18th, 2005
megaman
もうひや。


季節モノ。
毎年、この時期になるとヘコむ。

どーでもイイコトにめちゃめちゃノメリこむことにする。

[電子]
PSoC。CY3210-MINIPROG1。やっとこさ届いた。さて、使えるようにガンバルか・・・。
http://www.cypress-japan.co.jp/products/family.php?familyid=24 Cypress
http://www.pastelmagic.com/index.html PastelMagic

Flash
My Admin
。Flash web-based MySql databases Administration
GUIだそで。
phpMyAdminをFlashで作ったやつ。
http://www.flashmyadmin.org/english/flashmyadmin.org.htm

Sony
HVR-Z1U Reviewed
。ハイビジョンなハンディカムのレビュー記事。
http://www.digitalproducer.com/articles/viewarticle.jsp?id=33032

Maxwell
Render 1.2BETA
。でた。電磁波シミュレーターの域にあるレンダラ。
http://www.maxwellrender.com/

6月 15th, 2005
megaman
もや。


ぬけがら
毎年、この時期になるとヘコむ。。


音のページ更新。1曲追加。

[音楽CD]
あの日の約束。VSCD292。Amazonでこれ。「たねあかし」が聴きたかったので購入。
はやしいとのアルバム。

Fedora
Core 4
。でた。
http://fedora.redhat.com/

Sun、Solarisのソースコード公開へ。ITmediaより。開放的だそう・・・。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0506/14/news072.html
http://www.opensolaris.org/

Dreamweaver
拡張機能 for Movable Type 3によるテンプレートカスタマイズについて
。便利だす。
http://www.macromedia.com/jp/devnet/mx/dreamweaver/articles/movable_type_3.html

6月 13th, 2005
megaman
もういいや。


サンカク・ポールが並ぶと○。
毎年、この時期になるとヘコむ。。


音のページ更新。1曲追加。

PHP
10周年
。2005/6/8でPHPができて10周年だそう。これ
ほとんどのBlogがPHP使っているのを考えるとスゴイよ。日本だとPHP研究所のほうが有名か・・・。
http://www.php.net/
http://www.php.gr.jp/ 日本ユーザー会

[]
Interface
7月号
。特集「Linux Kernel 2.6を組み込み機器で使う」必見す。ほんまに見るべし。
http://www.cqpub.co.jp/interface/default.htm

Microsoft
DirectXR 9.0 SDK Update (June 2005)
。でてます。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/directx/downloads.asp

USBターゲット機器開発のすべて。各種USBコントローラの使い方と基本ソフトウェアの作成法

2005年6月28日発売予定。買うべしべし。
http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/MIF/MIFZ200508.htm

Star
Wars | Rap Video
。The debut rap video of Star Wars, directed
and animated by Thomas Lee.。
http://darkmolive.free.fr/animationrapstarwars.htm

6月 12th, 2005
megaman
こまった・・・。


おりゃ。
ネムタイ。

HDDがクラッシュ・・・。Windowsマシンで認識しないゥゥゥ。ためしにHDDケース(FireWire)に入れてMacに繋いだらOk!!とな。
9割ぐらい何とか復活。残りは戻らず。

瑠璃色の睡蓮。「琥珀色の遺言」「黄金の羅針盤」に続く藤堂龍之介探偵日記シリーズ3作品目。
昔ハマッた藤堂龍之介探偵日記シリーズの最新作。思わず、登録してもた。iアプリで登場。
http://www.althi.co.jp/index_a.html

High
Voltage Music Engine Collection Version 0.4
。COMMODORE
64の音関係のプログラムのカタマリ。
http://digilander.libero.it/ice00/tsid/hvmec.html

Houdini
7.0.444 for win32
。でてた。
http://www.sidefx.com/download/index.php

6月 6th, 2005
megaman
ぐぉぉー。


なんだ、コノヤロウ。
HDDがぁぁぁぁぁぁぁっぁぁぁっぁぁっぁ。

Motion。使わないと覚えないので、おさわり中。Mac
miniだと動作しないんだなコレが。
http://www.apple.com/jp/finalcutstudio/motion/

DeepPaint 2.0。Free版で公開された・・・。使うべし。
http://www.download.com/Deep-Paint/3000-2191_4-10398243.html?tag=lst-0-1

アップル、IBMを見限る–Macにインテル製プロセッサを採用へ。どーでもいいけど、MacはクセのあるPCであって欲しい・・・。
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20084156,00.htm

Fedora
Project が Red Hat から独立
。どーなるのか、ある意味楽しみ。
http://slashdot.jp/articles/05/06/04/091238.shtml?topic=61

reViSiT
v.0.86.5
。VSTプラグインなミュージックエディター。Impulse
Tracker
がお手本。
http://www.nashnet.co.uk/english/revisit/default.asp

GenArts
Announces Free Sapphire Tutorial for FCP & AE
。Freeなチュートリアルが公開されてる。
http://www.uemedia.net/CPC/vfxpro/article_12970.shtml

DIGITAL
MEDIA FESTIVAL
。6/1~6/3でメルボルン。
http://www.dmw.com.au/

Sunlite
2002 with Open DMX USB
。SunliteのUSBインターフェイスのソフトをOpenDMXで使えるワラッパー。
okdmx31.dllをDasHard.dllにリネームして上書きして、同じところにFTD2XX.dllをコピー。
http://www.oksid.ch/phpBB2/viewtopic.php?t=37

6月 2nd, 2005
megaman
グフー。


雨後。
うーん、胃腸の調子は超ワルイ。

LANDISK買ってくる。これ、SuperH(SH4)がCPUなんだわさ。DreamCastと同じ同じ。
で、グラフィックとサウンドを無視するとDreamCastよか高性能・・・。

iTuneサーバーとWin&Macの架け橋用ファイルサーバーだけど、そんなに必要度は高くなかったりする。

で、iohack版パッケージをほりこんで、mt-daapdを設定。思った以上にさくさく進むのでツマラナイ。
wikiやらソースフォージで色々公開されてる方々に感謝。

LANDISK。そんなわけで、買っちまった・・・・。160GBのやつを中古で。金欠金欠。
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2005/hdl-u/
+ iohackプロジェクト これ