5月 26th, 2005
megaman
グフー。


ぐるぐるぐる。
あいかわらず、ゲフは止まらず。

・うぃー。Programmers
Heaven

LANDISK。iTuneなサーバーが欲しいのよ。玄箱でもいいのだけれどね。
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2005/hdl-u/
+ LANDISKで漕ぎいでな~♪ これ
+ Let’s hack LANDISK これ

TASCAM
Announces GigaStudio 3.10 Upgrade
。ソフトウェア・サンプラーの決定版。
http://www.pluginz.com/news/3084?sessionhash=36564a09c9da8d82702157bc2d4c3a38

FX Composer
1.7
。でてた。NVIDIAのシェーダオーサリングツール。
http://developer.nvidia.com/object/fx_composer_home.html

Mac vs.
PC 5: Power Mac G5 Dual 2.7GHz
。おんなじくらいの値段のWindowsとMacの対決。性能も同じぐらい・・・。
http://www.digitalpostproduction.com/articles/viewarticle.jsp?id=32620

64bit環境で試すコンパイラ
– アセンブルコードに見るその実力
。えらい長い記事です・・・。
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2005/compiler/

5月 24th, 2005
megaman
へぇー。


みようみよう。
あいもかわらず、ゲフゲフ。

DVD Studio Pro。使わざるえない状態で使ってたら、ほぼ覚えた・・・。がんがん、DVD-Video作るだぎゃ。
http://www.apple.com/jp/finalcutstudio/dvdstudiopro/
+ MacでDVDを作ろう!ブログ これ

Real-time
Multiclip Editing in Final Cut Pro 5
。Final Cut Pro Quick
Tip #47。はやく出ろFinal Cut Pro 5.0。
http://www.digitalproducer.com/articles/viewarticle.jsp?id=32609

10歳の誕生日を祝うJava。ITmediaより。そーいや、Javaが出てきたの学生時代だすなぁ。
当時、処理速度が遅かった記憶しかない・・・。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0505/24/news021.html

そんな指示じゃできません!中国企業の叫び。@ITより。あと、10年もすれば変わっちまうハズ。
http://www.atmarkit.co.jp/fbiz/cstaff/serial/offshore/09/01.html

maxwell
Render (in 3D Studio Max) レビュー by kinu
。maxwell Renderのレビュー記事。ほぼ電磁波シミュレーター。
http://www.web3dnews.org/modules.php?name=Content&pa=showpage&pid=81

5月 20th, 2005
megaman
げふ。


みどりー。
だから、餃子食べるさかい・・・ゲフゲフ。

ゲームボーイマイクロ。欲しい・・・。
http://www.nintendo.co.jp/n10/e3_2005/micro/index.html

Mini EZ-USB。今になって、いじりはじめる。まぁ、すぐに挫折すると考えられます。
http://optimize.ath.cx/mini_ezusb/index.html
+ CPU内蔵USBコントローラの機能と使い方 これ

EZ-ARM7。Mini EZ-USBを開発している、オプティマイズからARMなボードがでてます。
ARM7つーたら、GBAのCPUっす。ちなみにNintendoDSはARM9。
http://optimize.ath.cx/ARM7/index.html
+ GNU ARM これ

ActiveBasic
Ver4.00.03
。フリーの統合開発環境。いい感じ。
http://www.discover-soft.com/

Silo
1.4
。でたでた。3Dなモデラ。使いやすいかも。
http://www.nevercenter.com/

AirClick
USB Remote on a PC
。このUSBデバイス欲しい。
http://www.digitalproducer.com/articles/viewarticle.jsp?id=32542

Toshiba’s
New 45GB HD DVD-ROM Disc and Hybrid ROM Disc
。なんか、次世代のメディアつーことで。
http://www.pluginz.com/news/3050?sessionhash=8cabc5da1236f6c35ea87d7bebc2e2ca

5月 15th, 2005
megaman
あーあー。


ちょいと咲いてた。
ちょっいと下降。

[]
はじめてのPSoCマイコン。CQ出版社のマイコン活用シリーズ。Amazonでこれ
http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/34/34431.htm

Flex開発環境「Flex
Builder」のセットアップ
。@ITより。
http://www.atmarkit.co.jp/fwcr/rensai/flex02/flex02_1.html

Game
console sound emulation for the chiptune generation
。Max/MSPによる音源チップエミュレーションっす。
http://www.mmonoplayer.com/projects.html

HDV特集その2「HDVをHDCAMに落とすワークフロー」。nizooより。FinalCutPro
5はまだかぁぁ。
http://www.nizoo.com/archives/2005/05/ools_for_digita_2.html#more

今、ショップで一番売れてるキーボードは?。やっぱり、東プレかも・・・・。
ちなみに、オイラは某所だとミネベアのCMY-6D4Y6。おうちはApple
Keyboard(M9034J/A)。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/05/15/655854-000.html?

5月 10th, 2005
megaman

u-n。


"さくらんぼ"がイッパイ。
カゼなんで早く帰る。 だーめだめだめだめぇ。

[音のページ更新]
1曲追加。久しぶりにやってもた。異世界1なのねん。ページはここ

[]
トランジスタ技術
6月号
。トラ技なのねん。PSoCマイコン活用講座がはじまったので購入。
http://www.cqpub.co.jp/toragi/

三菱電機、6原色LEDバックライトを用いた広色域ディスプレイを開発。おーすげー。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/05/10/009.html

FreeBSD
5.4-RELEASE
。でた。いつのまにぃ・・・。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/05/10/005.html
ニュース記事
http://www.freebsd.org/

Final
Render Stage-1のレビュー記事
。うーん。設定が大変だわさぁ~。
http://www.cgarchitect.com/news/newsfeed.asp?nid=2620

5月 9th, 2005
megaman

あたま、いてえぇ。


あかん・・・。
カゼです。

Xcode2.0。インストールした。根性なしなので、途中で飽きるに1000点。詳しい解説(和書)が欲しい。・・けど出てない。
http://www.apple.com/jp/macosx/features/xcode/
+ Xcode 2.0 User Guide これ

QuickTime Kit。QucikTimeがバージョン7.0で大幅にパワーアップしてるみたいだす。色々と遊べそうだす。
+ QuickTime Kitとは
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/05/06/qtkit/

+ QuickTime Kit Reference
http://developer.apple.com/documentation/QuickTime/Reference/QTCocoaObjCKit/index.html
+ QuickTime Kit ProgrammingGuide
http://developer.apple.com/documentation/QuickTime/Conceptual/QTKitProgrammingGuide/index.html

Dashboard。仕組みとしてはピカイチかも。WidgetはJavaScript+HTML+CSSで構成されているんだす。
http://www.apple.com/jp/macosx/features/dashboard/
+ Dashboard Programming Guide これ

[]
ウンココロ。うんこの本。Amazonだとこれ。うんこな自分に最適な本だわさ。
コレ読んで、プレミアム・ウンコを目指すべし。ちょっと値段が高いけど。

NintendoDS
Linux
。おーすげー。Linuxが起動するようになったとか。
http://www.dslinux.org/

PSP Dump
for PSP 1.00
。こっちも、すげー。PSPのファーム吸出しツール。
http://anon.ug.to/sec/pspdump.html

5月 8th, 2005
megaman

うりうり。


風も気温も天気もイイ感じ。
あ、だめだ・・・体が動かん・・・。 カゼかも。

Combustion
4 Everyone Part 3: G-buffer Builder
。アタマが柔らかいと色々と思いつくのになぁ。
http://www.digitalanimators.com/articles/viewarticle.jsp?id=32332

Combustion
4 Review
。レビュー記事ね。
http://www.vfxtalk.com/forum/showthread.php?threadid=3857

DVD Insider:
NAB Buzz ? Mergers, HD, H.264
。おりゃおりゃ、Hivisionっす。
http://www.digitalproducer.com/articles/viewarticle.jsp?id=32334

First
Impressions: Apple Motion 2
。このソフト、相当面白い。
http://www.vfxtalk.com/forum/showthread.php?threadid=3854

5月 3rd, 2005
megaman

じぃー。


年中咲いてるかも。
やっぱり寝不足。1チップMSXは19,800なんですな。

P.I.Engineering。キーボードタイプで自分仕様の入力デバイスが作れます。USER’S
SIDE
で購入できやす。
+ X-keys Joystick Controller (XPJ-06-US-R) これ
http://www.xkeys.com/ 開発元
http://www.users-side.co.jp/shopping/list_nfrm_keyboard.php?show=P.I.Engineering&c=200 通販のページ

Famicompo
Mini vol.2
。エントリ作品が公開されてます。
http://midr2.under.jp/compo/vol2/

QuickTime
7.0
。Windows版もでてます。そーいや、Tigerに入ってた。
http://www.apple.com/quicktime/

Adobe
Photoshop CS2 tryout
。30日間の無料体験版が公開されやした。
http://www.adobe.com/products/tryadobe/main.jsp#product=39

5月 2nd, 2005
megaman

なんとなくひと段落って感じ。


今の季節が一番いいかも。
オツ。

NintendoDS。ちょっと欲しい。これ。かなーりイイ感じな開発環境ができつつあるんだわ。
+ Wireless Multiboot これ
http://j-gbadev.hp.infoseek.co.jp/ GBA-DSプログラミング研究所
http://www.aaronrogers.com/nintendods/index.php Nintendo
DS Development Tutorial
http://optimize.ath.cx/ オプティマイズ

Behringer B-Control。激安ベーリンガーのMIDIコンシリーズ。各種リンク集。
BCF2000 firmware
1.10 これ
bcfredit v0.41 これ エディター
+ B-Control Forum
+ Behringer B-Control
Presets&Templates

Combustion
4 Everyone ? Part Two
。F12 押せ! おりゃって感じです。
http://www.digitalpostproduction.com/articles/viewarticle.jsp?id=32171

Houdini
7.0.408 Linux
。でてます。
http://www.sidefx.com/download/index.php

4月 30th, 2005
megaman

夏じゃぁ。


木漏れ日○。
溜まった水のように、腐るのを待つのは勘弁。

されていてもいいから、何処かに向かっていていたい。
れをタダつのは、やめようよ・・・。

Tiger。MacのOS。一年半ぶり。閉店間際の某カメラ屋で購入。MacOS
X
10.4 "Tiger"。トラだぁ。
そのうち、ライオンとか・・・。リンゴが青い