12月 4th, 2004
megaman

財布、軽すぎ・・・。。


朝焼けシリーズ no.4。
METALバンザイ。

・某所でE-300をさわってくる。物欲わかないんだけど・・・。どーみてもこっちの方がいい。同じ会社なのに。

・なぜか、Maya使ってモデリングする羽目に。 あー、ポリゴンしか使えないのですが・・・。

[音楽CD]
The Best of Extreme。POCM-1233。Amazonでこれ
Extremeのベスト・アルバム。

The Best of
Skid Row
。AMCY-2620。Amazonでこれ
Skid Rowのベスト・アルバム。

dsemu。Nintendo
DSエミュレーター。でてた。でも、まだまだ開発中なのねん。DSの開発環境あれば・・・。
http://dsemu.oopsilon.com/

Nintendo
DS
。で、発売してた。大きな本体、小さな液晶。見にくい・・・。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1202/nintendo.htm ニンテンドーDS初見記

Winamp
5.07
。でてた。セキュリティ関係が強化されたとか。
http://www.winamp.com/

B-CONTROL
DOWNLOAD
。ページが新しくなってる。でも、置いてるファイルは新しくなってない・・・。
http://www.behringer.com/05_support/bc_download/bc_downloads.cfm?lang=JAP

11月 30th, 2004
megaman

みかん食べたい。


ふむ。
まぢでゲップ止まらん。

ND-3500。NEC製のDVD±RWドライブ。買っちまった。よく考えたら、データのバックアップはHDD使った方が格安。
なんで、買ってしまったんだろう・・・。

BASS
2.1
。でたよん。多分、最強かもしれないサウンド再生ライブラリ。
http://www.un4seen.com/

Solaris
10
。やっとこ日本でも。あっちの国では、とうの昔に発表されてたけど。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/11/30/009.html

Windows
2000 SP5のリリース見送り
。ありゃりゃ。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0411/30/news017.html

Windows
XPで動作可能なAvalonプレビュー版を試す
。@ITより。重そうだすなぁ。
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/insiderseye/20041201avalon/avalon_01.html

裏ごっつ委員会。いやぁ、あれは伝説です。
http://www3.zero.ad.jp/silver13th/index.html

11月 29th, 2004
megaman

むぅ。


ふむ。
いやぁハラいたい。

PureData。なんだかんだでexternal完成。あいかわらず力ワザ。
BCC Developer導入。おぉ、なんか使いやすいぞ。

DoctorMX。DMX512信号出力関係のプログラムは、もういいや。次は入力関係。

[音楽CD]
君繋ファイブエム。KSCL629。Amazonでこれ
ASIAN KUNG-FU GENERATIONのアルバム。

diNovo
Cordless Desktop
。diNovoのRFデジタル無線版。欲しい。欲しい。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/11/27/652799-000.html
http://www.logicool.co.jp/products/c_keyboards/dn_800.html 製品詳細

koders。Source
Code Search Engine。便利便利。
http://www.koders.com/

2004/11/28
ソース公開しました
。BCC Developerなんかのソースが公開された。JmEditorも。
まじっすか・・・。 ちなみにDelphi。
http://www.hi-ho.ne.jp/jun_miura/

11月 27th, 2004
megaman

うげぇ。


あー、紅葉みにいきたい。
銀杏。

・ふむ、、オブ脳に向けてGO。

CINE FORM。HDV用のプラグイン色々。Pentium4
3GHz必要だと。
http://www.cineform.com/products/default.htm

PureData。なんか作るかぁ。GEMとかで。
http://www-crca.ucsd.edu/~msp/software.html Pure
Data: real-time music and multimedia environment
http://pure-data.sourceforge.net/ Pure
Data External Repository
http://iem.kug.ac.at/pd/externals-HOWTO/
HOWTO write an External for puredata

Nintendo DS。某所でモックアップを見る。なんか、ちゃっちい。でも、欲しいかも。
http://www.nintendo.co.jp/ds/
http://www.nintendo.com/systemsds

m:robe
MR-100
。某所でパンフを見る。iPod miniの対抗製品。かなり欲しいぞ。買いそう。
http://www.m-robe.com/jp/product/mr100.html

SoundDock。こんなのだしてんだ・・・。BOSEさんのiPod
Dock。
http://www.bose-export.com/personal_audio/sounddock/index.html

Optio
750Z
。Pentaxの700万画素デジカメ。何がスゴイってデジタル露出計になるってトコロ。もっとコンパクトなら買ったのに。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/compact/optio750z/

HDV Plugin
for Vegas 5 opens path for new Sony HD camcorders
。やっとでてきたHDV
Plugin。
これで、ご家庭でHiVisionな映像が編集できるよん。
http://www.digitalproducer.com/articles/viewarticle.jsp?id=29350

11月 26th, 2004
megaman

ぽー。


朝焼けシリーズ。
鳥居。

・最近、へなちょこプログラマー。C++に苦しむ。おいら、オブ脳でないんだよ。

DoctorMXをコントロールするMax/MSPのExternal。力づくで完成。ほどよく動作。そのうちUP。
PureData用も作るか・・・。
http://www-crca.ucsd.edu/~msp/software.html Pure
Data: real-time music and multimedia environment
http://pure-data.sourceforge.net/ Pure
Data External Repository

C# 2.0新機能徹底解説(前編)。@ITより。使いやすそうだけど、まだ少しマイナーな感じだしなぁ。
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/special/cs20review01/cs20review01_01.html

組み込みLinuxのメリットと弱点は何か?。@ITより。カーネルをガリガリ触れる人を目指すべし。
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/embedded/trend0411/trend01.html

XM6 version
1.90
。でてます。多分、最強のX68kエミュレータ。
http://www.ipc-tokai.or.jp/%7Eytanaka/

11月 21st, 2004
megaman

ねむっ。


朝焼けシリーズ。
朝寒い・・・。

・あー、財布にお金が無い無い。

HDDの動作音がヤバい。毎年この時期になるとHDDがお亡くなりになるんだよなぁ。鬱。

Max/MSPのExternalをコンパイルできる環境を作る。さて、DoctorMXを制御するの作るか。うーん、いつできるのか・・・。
最近、DoctorMXのソフトが頻繁にバージョンアップしてるみたい。個人的にはArt-netに対応して欲しい。

DeckLink。これ、NTSC映像がSDIで入出力可能。で。40,000ぐらいだそうだ。安いよこれ。
BlackmagicDesignつー会社。今度、日本法人もできるらしい。
つーか、DeckLink HD。これ、80,000ぐらいだそうで、HDで10bitなSDI信号が入出力できるって。
おーい、おいおい、買うしかないかも。インターフェイスはPCI-Xだけど。
http://www.blackmagic-design.com/

Winamp
v5.06
。でた。多機能なMP3 Player。iTuneより軽いからねぇ~。
http://www.winamp.com/

Winamp
v5.06 日本語化キット 第1版
。で、でてます。こいつで日本語化よん。
http://www.win32lab.com/

blueMSX
2.0
。MSX turboR対応のMSXエミュレータ。GUIがカッコいいよん。日本語Forumもあるから安心。
http://www.bluemsx.com/

Kawaks
1.50
。CPS2エミュレーター。Street Fighter Zero 3 対応だそうで。
http://cps2shock.retrogames.com/

「ドラえもん」声優5人、来春にも交代を検討
。なんとな!。
http://www.sankei.co.jp/news/041121/bun091.htm

11月 18th, 2004
megaman

また寝不足に。


夕焼けシリーズ。
デジカメにたまってる画像ねん。

あー、DVDを衝動買い。どうーしようーもないなぁ。

[DVD]
virtual trip FULL MOON
ON TOKYO
。PCBG-10574。PONYCANYONのvirtual
tripシリーズ。これ
http://www.vrtrip.tv/

DIRECTORS LABEL
クリス・カニンガム BestSelection
。AEBW-10185。AsmikAceのDirectors
Labelシリーズ。
http://d-label.jp/

家電量販店のCMソング集「エレクトリックパーク」が発売。Sofmapでよく聞いたなぁ。ラップでソフマップが一番・・・。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/11/17/652600-000.html

Sleipnir/PictBear開発停止。うぎゃぁ。ちょ便利タブブラウザなのに。惜しい惜しい惜しい。
http://sleipnir.pos.to/

Alias
MotionBuilder 6 to debut this month
。そうそう、KaydaraがAliasに吸収されたんだっけ。
http://www.digitmag.co.uk/news/index.cfm?NewsID=4566

11月 16th, 2004
megaman

やば。


紅葉。
秋つーか冬だよなぁ。

ページ更新。

クワテックさん、DoctorMXのこーいうモノ(dmxusb)作って欲しい・・・。そう、Max/MSPのオブジェクト。
ついでにいうとSoftNodeなのも作って欲しい・・・。
つーか、自分でやれと。うーん、コンパイルが通らないぃぃぃ。

Nintendo DSGBみたいにすぐに開発キットが公開されないかなぁ・・・。ま、GBAは発売前にエミュレータが出回ったからなぁ。
こんなもあるし。で、最強のヒューマン・デバイスに変身するかも。無線LANでネット・ラジオを聞くことから・・・。
あ、通信ケーブル接続不可だと・・・無念。
http://www.nintendo.co.jp/ds/index.html

・某所で、CubaseとNuendoからのDoctorMX制御テスト無事終了。ぐっちゃりプログラムが動いたわい。

Lighting
Control Christmas Special Offer
。dmxusbがクリスマス・セールでお安くなってる。買っとくか・・・。あ、カード止まってる。
http://www.enttec.com/christmas_offer.php
http://www.enttec.com/dmxusb.php

11月 15th, 2004
megaman

まぢでぇ。


夕焼けシリーズ。
でもなぁ。

本棚完成。しっかし、思った以上に重量のあるモノになった。木材のせい。
空の本棚なのに動かすのに一苦労・・・。これ、倒れたらシャレにならん。

SL-C3000。某カメラ屋さんで、さわった。うーん、おもちゃみたい。HDD内臓は便利そうだけど、80,000は高いよ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1112/pda37.htm
初のHDD内蔵PDA「シャープ SL-C3000」を試す。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1115/pda38.htm
HDD内蔵PDA「シャープ SL-C3000」内部構造編。

LFX-1310
v1.0.3
。LUXONUXのVST multi-effector。普通に使える。しかも、Freeときたもんだ。

http://luxonix.com/home/en/dl-lfx1310.html

SE-150PCI。あー、11/19(Fri.)発売らしい。しっかし、一部で賛否両論の激しい製品。
コンデンサにOS-CON使ってるポイので、買ってショボンな人の言い訳は「エージングが必要なんだよ」の一言かも。
エージングが必要な理由が知りたいならココで。

http://www.jp.onkyo.com/wavio/150pci/
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041115/dal168.htm
レビュー記事。

11月 14th, 2004
megaman

うげぇ。


朝焼けシリーズ。
回復。

・あー、C++Builderで小物ツールを組んでたら、青画面・・・。OSが飛んだ。最悪。

WideStudio。純国産のオープンソースのデスクトップアプリケーション統合開発環境。
http://www.widestudio.org/

でてこい
とびきりZENKAIパワーのイントロ部分
。アニメ ドラゴンボールZの初期のED曲のナゾ。
http://mugon.dip.jp/mt/archives/200408/200408040055.php

hoot
2004/11/13版
。でてた。
http://dmpsoft.s17.xrea.com/

アルフォンス・ミュシャ フィギュア ミュージアム。そーいや、発売してた。コンプリートしないとなぁ・・・。
http://www.takaratoys.co.jp/takara_candy_toy/mucha/