11月 12th, 2004
megaman

ふむ。


栗入り。
ゲリピーも回復気味。やっと、米食。

・知らない方が幸せ。だったのになぁ。あーあぁ。

・今年も世界のコマーシャルの時期ですな。広告批評 11月号 特集・世界のコマーシャル2004っす。
買うべし。見るべし。世界の達人たちを。
http://www.kokokuhihyo.com/

・本棚の材料。重かった・・・。ヘタレなので一度に持って帰れないし。でも、パイン集成材が好きだから。
について検索。色々発見。

社団法人 全国木材組合連合会のホームページ
http://www.zenmoku.jp/

木の情報発信基地
http://www.wood.co.jp/

日刊木材新聞社
http://www.n-mokuzai.com/

転送速度20MB/secの超高速SDメモリーカードの実力。めちゃめちゃ欲しい。けど、カードリーダーも対応が必要とな。
うーん、16MBのSDカードが何枚かあるけど、20MB/secで読めたらなぁ・・・。コピーに1秒かからない!!。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1112/sdtest.htm

11月 11th, 2004
megaman

ぐえぇ。


nya-ん?。
ゲロピー治った。あとはゲリピー。カラダが栄養摂取できてないので、かなりダルイ。

・あー、最後のダメだしの鉄槌をくらった・・・。ここでかぁ。もっと早く、頼むよ。

SL-C3000。販売開始。やっぱり欲しいよLinuxなザウルス。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/11/10/652468-000.html

11月 10th, 2004
megaman

はらいてぇ。


朝ん。
お腹の調子わるすぎ。つー、ゲロピー・ゲリピーで死にそう。

・なんでも、そうだけど、キッカケは大切ですな。

・あー、本棚作るかぁ。本だらけだからなぁ。

C++って、何回、本読んでも、難解。

[音楽CD]
Inside of Emptiness。9362-48907-2。Amazonでこれ
レッチリのギターリストJohn Fruscianteの第4弾目。

Firefox
1.0正式版
。でた。かなり絶賛されてるみたいだけど、正直、重いよコレ。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/11/09/011.html

Renoise
1.5 public beta 1
。きたーきたーきたー。MODトラッカー。MacOS X版もでた。
http://www.renoise.com/

11月 2nd, 2004
megaman

なんやてぇ。


銭湯の燃料がテンコ盛り。
家の前の銭湯・・・。

[音楽CD]
The Everlasting Wheel。KICS-1113。これ。メロディック・ネオ・クラシック・メタルだそうな。
ARK STORMの3rdアルバム。

BCF2000を有効に使おう。BCF2000についてはここ
ってことで、衝動買いしたMIDIコントローラー BCF2000を使いたおすよん。

☆その5
BCR2000が踊ってます。そう、本当は、こーいう使い方したいんだよと。
http://www.trippler.net/files/mov/bcrevo.avi

つーことで、ゲームを・・・。

ABSYNTH
3
。NativeInstrumentsのソフトシンセ。でるらしい。
http://www.nativeinstruments.de/index.php?absynth3_us

3DM models
creation Mazda RX8
。マツダのRX8の作り方。
http://www.3dm-mc.com/tutorials/car3/

PHOTOSHOP
Matte Painting
。マット・ペイントのやり方。
http://perso.club-internet.fr/sebastien.gaucher/Tutorials/Photoshop/Mattepainting/mattepainting_english.htm

10月 31st, 2004
megaman

ジャックランタン再び。


nya-。
米食ってない・・・。

・衝動買いは止まらない。
チョコQ日本の動物シリーズ 第9弾。ChocoQ animatalesっす。つーか、普通のお子様はハンミョウみたら泣くぞ。
あ、 ハロウェルアマガエルが欲しい。
http://www.takaratoys.co.jp/takara_candy_toy/choco-q/top_html.html

BCF2000を有効に使おう。BCF2000についてはここ
ってことで、衝動買いしたMIDIコントローラー BCF2000を使いたおすよん。

☆その4
MidiMixer。もともと、MotorMix用のツールみたい。自分自身よくわかってない・・・。
BabyHUIのエミュレーションモードだと問題なく使えてます。
http://www.midimixer.com/

つーことで、MotorMixの代わりに使うべ。

Maxwell
Render
。物理的に正確な光学モデル(電磁波)をベースにしたフル・グローバルイルミネーションレンダラーだそう。
うーん、処理が重そう。2005年夏発売目指して開発中。Gallery見る分には期待大。
http://www.maxwellrender.com/

新しいMackie
Control Universalをメディアからお届けします
。だそう。なんか、サポートが強化されたそう。純正部品を常時在庫とな。
http://www.midia.co.jp/PRODUCTS/emagichard/mcu/mcu.html

The Star
Wars: Episode III: Revenge of the Sith poster is here!
。スターウォーズ
エピソードIIIのポスター出た。大槻ケンヂ?
http://www.movieweb.com/news/news.php?id=5702

Big Pond
Revs up Supercar Streaming
。ストリーミングにスンゲーぐらい、お金かかってるぞん。
http://www.digitalproducer.com/articles/viewarticle.jsp?id=28864

Houdini
Apprentice 7.0.231
。でてます。何が新しくなったかは知らん。
http://sidefx.vislab.usyd.edu.au/

10月 27th, 2004
megaman

ふぇー口内炎。


ほおづき?。なら、ちょっと季節はずれ。
栗饅頭は食べた。

音楽のページ更新。数曲追加。
DMX512開発のページ更新。DoctorMX追加。

・衝動買いは止まらない。

[音楽CD]
ソルファ。KSCL-737。Amazonこれ
ASIAN KUNG-FU GENERATIONの2ndアルバム。

Give Love A
Break
。EEG-1116V1。YesAsia.comこれ
容祖兒のアルバム。 詳しいこと知らないが、香港のトップシンガーらしい。

STELLA
DEUS
。ステラデウス発売してた。PS2用のシミュレ・ゲー。作ってるスタッフがオォォ。あー、もう一度、PS2買うかぁ。
ムービー作ったのが神風動画。音楽が崎元仁・岩田匡治コンビ・・・。
http://www.stelladeus.jp/

iPod
Photo
。リークしてた情報どーりキタぁ。カラーなiPod。でもiPod
U2
が欲しかったり・・・。
http://www.apple.com/jp/ipodphoto/

PSP。Sonyの携帯ゲーム機。12/12発売予定。えっHDD搭載してないの?。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20041027/psp.htm

Fedora
Coreインストール時の設定をやり直すには
。@ITより。結構大事よ、これは。
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/658usefirstboot.html

Rebuilding
the Apple iPod Commercials
。Shakeで例のiPodのCM映像の作り方。普通に考えると、こーなる。映像はこれ
http://www.cmivfx.com/

10月 25th, 2004
megaman

ふぇー。


朝焼け。
くりきんとん食べたい。もちろん栗と砂糖のやつね。

・くそ、SynthEditのmoduleサンプルのコンパイルがとおらない。なんでじゃ。

BCF2000を有効に使おう。BCF2000についてはここ
ってことで、衝動買いしたMIDIコントローラー BCF2000を使いたおすよん。

☆その3
Bome’s Midi Translator。MIDI入力を加工して出力するツール。
例えば、MIDIコンでプログラムチェンジした時にキーボードのスペースを押したことにできるつー機能。
これを使うとMIDI機器で色々なアプリをコントロールできるはず。
http://www.bome.com/midi/translator/

ってことで、変な? 使い方すんぞー。

Vine
Linux 3.1CR 予約開始
。かなり使いやすいLinuxの日本語なディストリビューション。
http://vinelinux.org/

LinuxWORLD
2004年12月号
Nature’s Linuxの特集が組まれてます。
Nature’s Linuxは某所でオイラが無断で立ち上げたwebサーバとして使ってやすね。
http://direct.idg.co.jp/detail_1.msp?id=1143&class=10006&n=2

10月 24th, 2004
megaman

おぉー。


秋晴れん。
あー、B-CONTROL EDITがでた。しっかしJAVAだとわトホホ・・・。FLASHとかで組んでもらった方が嬉しかったヨ。

・あー、世の中には本当にテキにしてはいけないモノがあるんだすな。日々これ勉強、勉強、勉強と。

CD買いすぎ -> MP3化 -> HDDの容量不足・・・。買ってきた音楽CDを手当たりしだいにMP3化したらHDDが足りない。
iPod miniを買ってやる。ただ、なんとなく、好きになれないiTunesだけは。

BCF2000を有効に使おう。BCF2000についてはここ
ってことで、衝動買いしたMIDIコントローラー BCF2000を使いたおすよん。

☆その2

BCF2000 Version 1.07 (846 KB)。firmwareのバージョンアップです。BabyHUI
エミュレーションモードのBugFIXとか。
http://www.behringer.com/05_support/bc_download/preset_download.cfm?lang=ENG

B-CONTROL EDIT Version 0.2 beta 3 (2820
KB)
。やっと表にでた。でも、javaの実行環境が必要。JAVA2のランタイムはここ
http://www.behringer.com/05_support/bc_download/preset_download.cfm?lang=ENG

ってことで、最近の情報。

XM6 1.85。多分、最強のX68kエミュレーター。
http://www.ipc-tokai.or.jp/~ytanaka/x680x0/index.shtml

DigitalCreatorsCompetition2004。エントリー開始。
http://www.dcaj.org/dcc/top.html

今、ショップで一番売れてるキーボード/マウスは?。COMPAQの昔のやつが一番使いやすいワ。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/10/23/652175-000.html

Windows
XP SP2の導入でセキュリティを向上
。@ITより。
某所では、使ってるシステムで不都合があるから、SP2をインストールできないんですけど・・・。
http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/rensai/clientsec02/clientsec01.html

Pixar
Releases RenderMan Pro Server 12.0
。ディズニーとバイバイしたPixarがRenderManの新バージョンをリリース。
https://renderman.pixar.com/products/news/rps12.0_announced.html

10月 21st, 2004
megaman

そーいや10月も終わりかと?。

あはろはろはろうぃん。

BCF2000を有効に使おう。BCF2000についてはここ
ってことで、衝動買いしたMIDIコントローラー BCF2000を使いたおすよん。

Behringer B-Control Presets&Templates
http://bebop.audioshot.net/bcr-bcf.html

B-Control
http://members.lycos.co.uk/bcontrol/index.php?

Dreampoint B-Control Library
http://www.dreampoint.co.uk/b-control/library.htm

ってことで、リンクから。

組み込み向けプロセッサのターゲットはPDAから携帯電話。@ITより。また、intelかよ・・・。
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/zunouhoudan/053zunou/keitai_cpu.html

VMwareにFedora
Core 2をインストールするには
。@ITより。v4.5.3には普通にインストールできんらしい。
そーいや某所の古いPCにもインストールできなかったよ・・・。
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/653fc2onvmware.html

10月 19th, 2004
megaman

むん?。

あめはいやじゃー。また、台風直撃なのかぁ。

DMX512関係の記事更新。開発メモの方。Borland
C++Builderで作った、DMX512調光卓を追加。

あー、F.I.R.にはまり気味。ふらいあぇい~。

・まだまだ続くよ音楽CDの衝動買い。

[音楽CD]
アンソロジー 20 songs in early
10 years(1994~2004)
。B0002IJLI2。Amazonこれ
栗コーダーカルテットのベスト・アルバム。小学生の時にリコーダーがうまく吹けなかったよ・・・。
そう、ピタゴラスイッチのテーマ曲もあるよん。

The Fairyland
In Reality
YesAsia.comこれ
F.I.R(飛兒樂團)のデビューアルバム。

いつものように。MUCT-1006。Amazonこれ
ゲントウキのメジャー初アルバム。

Just Beyond
The River
。WIGCD142。Amazonこれ
James Yorkston and the Athletesのnewアルバム。

新型iBook。Appleinsiderより。あっ欲しいかも。
http://www.appleinsider.com/article.php?id=697

MX1000英語版。日本語版より、こっちの方が物欲を刺激するんだけど。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/10/19/652086-000.html