4月 6th, 2005
megaman

NeBuSoKu。


さくらぁ。
そろろ本気で、つらくなってきた。

[音楽CD]
ether[エーテル]。VICL-61577。Amazonでこれ
レミオロメンの2ndアルバム。

「てん、」。COCP-50845~6。Amazonでこれ
クラムボンのアルバム。2枚組み

Luxology
Announces Free Production Evaluation Version of modo
。モデリング・ツール「modo」の体験版でた
http://www.uemedia.net/CPC/vfxpro/article_12237.shtml
http://www.luxology.com/ Luxology
http://www.modo3d.com/press/release/040405_modoEval.aspx 詳細

FFFTP
Ver.1.92a
。FTPクライアントのてーばん。
http://www2.biglobe.ne.jp/%7Esota/

Houdini
7.0.381
。多分、世界最強に色々できるけど、世界最強に色々ややこしい、3DCGソフト。
http://www.sidefx.com/download/index.php

FreeBSD
5.4-RELEASEの予定
。4/19にでるよん。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/04/05/007.html

4月 5th, 2005
megaman

マジっすか。


さくら~ サクラ~ さくらぁ。
寝不足とイライラなので、衝動買いモードへ移行。

Mac mini。買っちまった。1.42GHzな方。MacOS
X万歳。インターネットに繋いだとたんにアップデート開始・・・。
仕様がPC2700(DDR333)つーてんのに、内臓の256MBのメモリはPC3200になってる。
http://www.apple.com/jp/macmini/

音楽CD たくさん。大量に買っちまった。 あぁぁぁぁぁぁぁ。

SpacePilot。ぐわぁ、めちゃめちゃ欲しい。The
Intelligent Motion Controllerというらしい。
どうせ、 ヒューマン・デバイス・オタクです。
http://www.3dconnexion.com/spacepilot.htm

Adobe
unveils Creative Suite 2
。でるらしい。
http://www.digitmag.co.uk/news/index.cfm?NewsID=4805
http://www.digitalpostproduction.com/articles/viewarticle.jsp?id=31600 First
Look:AdobeCreativeSuite 2
http://www.digitalpostproduction.com/articles/viewarticle.jsp?id=31601 First
Look:AdobePhotoshop CS2
http://www.digitalpostproduction.com/articles/viewarticle.jsp?id=31602 First
Look:AdobeIllustrator CS2

RetroPC.NET。リニューアルされた。
http://www.retropc.net/

Houdini
7.0.379
。多分、世界最強に色々できるけど、世界最強に色々ややこしい、3DCGソフト。久しぶり。
http://www.sidefx.com/download/index.php

Chroma
Keying DV in Sony’s Vegas
。クロマキー合成のtips。モデルのネーちゃんが・・・。
http://www.digitalpostproduction.com/articles/viewarticle.jsp?id=31596

DMX USB
Pro Interface
。でてた。FT245BMチップ使ったやつね。
http://www.enttec.com/dmxusb_pro.php

ChocoQ
animatales 日本の動物シリーズ 第10弾
。あかん、コンプリートする勢いで買ってまいようで。
http://www.choco-q.com/

4月 1st, 2005
megaman

バカです。


花見前。
極度の寝不足で頭がぱーぱー。

Microsoft DirectX 9.0 SDK Update (April
2005)
。でた。
将来的に DirectShow SDK コンポーネントはプラットフォーム SDK に含まれます。 とのこと。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/directx/dxreadmej.asp

HSP ver3.0β6。おいらにゃぁ、小物ツール作る用だわさ。
http://www.onionsoft.net/hsp/

Famicompo
mini vol.2
。エントリー開始。
http://midr2.under.jp/compo/vol2/

ネットワークによる時刻情報提供サービス。法人用ね。
http://jjy.nict.go.jp/Time/ntpservice.html

PIX-DTTV/P1W。地上デジタル放送対応テレビキャプチャボードだす。買うべし。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/03/31/010.html

3月 30th, 2005
megaman

・・・。


フィルム・スキャン。
現像完了。 久しぶりの更新。

・ぐわわわわ。Mac miniがぁぁ。実はこれも欲しい。どっち買うかムムムム。
G5を買いそうだけど・・・。ちょいとUnixな環境が欲しいのよ。

・結局、自分をへこます人が一番ためになるす。

PhotoShopScriptをいじりだす。あー、業務用だわさ。MacでもWinでも使えるようにJavaScriptっす。
http://partners.adobe.com/public/developer/photoshop/devcenter.html Adobe
Photoshop Developer Center
http://partners.adobe.com/public/developer/photoshop/sdk/index_scripting.html Scripting
documentation

GBA-DSプログラミング研究所Nintendo
DS
用の開発環境を作るんじゃぁ。
http://j-gbadev.hp.infoseek.co.jp/index.html
http://www.aaronrogers.com/nintendods/ Nintendo
DS Development by Aaron Rogers
http://auia.net/ds/ NDSTech Wiki
http://forum.gbadev.org/viewforum.php?f=18 DS
development gbadev.orgのフォーラム

3月 19th, 2005
megaman

また、お腹の調子が・・・。


朝なのねん。
ほげぇ。

DMX512のページ更新。USBなDMX512インターフェイスの作成。激安っすよ。ご予算役約5,000。

「PhysX」はブレイクするか?。3Dゲームファンのための最新物理エンジン講座っす。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050318/ageia.htm
http://www.ageia.com/ PhysXの開発元

modo scripts。3Dモデラーのスクリプト関係のリンク。
http://www.indigosm.com/modoscripts.htm Seneca’s
modo scripts
http://www.vertexmonkey.com/scripts_create.php VertexMonkey.com
http://forums.luxology.com/discussion/forum.aspx?id=29wKRAW/FlU= Luxology
Forum

好調なARMの次なる一手。@ITより。NintendoDSのCPUがARMっすよ。
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/zunouhoudan/058zunou/arm_biz.html

MySQL最新動向。すんごい、コマワリの利くDBです。
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/03/18/ossconf2/

Zope海外先進事例紹介
Zope CEO Rob Page
。日本だとXOOPS強いからなぁ・・・。
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/03/18/ossconf/

3月 16th, 2005
megaman

日焼け。


赤いやつは食べれるらしい。
復活。長期休暇バンザイ。

日本脱出から無事帰還。思った以上に日に焼けた。

DMX512のページ更新。USBなDMX512インターフェイスの作成。激安っすよ。ご予算役約5,000。

Adobe インターフェース開発用コンポーネントをオープンソース化。とな
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20081058,00.htm

カラースペース考察 コーデックの特性。ビデオ圧縮関係について。必読。
http://www.apple.com/jp/pro/filmvideo/nle/05/index.html

Pentax 645 Digital, 18.6 megapixel。きたよ、645なデジカメ。お安くお安く。
http://www.dpreview.com/news/0503/05031502pentax645digital.asp

[音楽CD]
usagi-chang records。エレクトロ・インディーポップレーベル。
http://www.usagi-chang.com/index.html

いま明かされる、グーグル・データセンターの秘密。そーいや、Gmailもらった。
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20081099,00.htm

ネットワークウォークマン。やっとかよ。しかも。高価すぎ・・・。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050308/sony1.htm

Firefox
v1.01日本語版
。でたよ。最近のお気に入り。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/03/14/firefox101jp.html

.NETマルチスレッド・プログラミング入門
第1回 マルチスレッドはこんなときに使う。@ITより。
普通、ネットワーク関係のアプリだとマルチスレッドで組むよね・・・。
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/mthread/mthread01/mthread01_01.html

BMWデザインのワイヤレスキーボードセットがBenQから
。キータッチがよければ買っちゃうかも。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050312/etc_benqbmw.html

Fedora
Core 4 test1リリース
。i386 x86_64 PowerPC(PPC/PPC64)に対応とのこと。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/03/16/005.html

Mackie
Control C4
。3/17日本発売予定とな。144,900(税込み)だそうだ。たけぇ・・・。
http://www.midia.co.jp/PRODUCTS/emagichard/mcc4/mcc4.html

3月 2nd, 2005
megaman

うっほぉ。


帰るべ。
あー、デジカメ(DSC-U40)が壊れかけ・・・。

DMX512のページ更新。USBなDMX512インターフェイスの作成。激安っすよ。ご予算役約5,000。

・おーいーえー。しばらく日本から脱出予定。

2月 27th, 2005
megaman

うーん。


坂。
どーしようもないことがある・・・。

USB232BPFT8U232BMの評価用デモ基板っす。やっとこさ受け取り。代引きで注文したから・・・。
かなりお安い値段っす。さてさて、イジリ倒しますかぁ・・・。

[音楽CD]
h.o.p.s.。VICL-61564。Amazonでこれ
GOING UNDER GROUNDのメジャー4thアルバム。

米IBMがオープンソース団体にソフトウェアを寄付。30以上のソフトウェアをSourceForge.netに寄付。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/02/26/101.html

H2Aロケット7号機打ち上げ成功。バンザイ。
http://www.asahi.com/science/update/0226/003.html

2月 26th, 2005
megaman

うえぇぇ。

やっとこさ復活。

某所でSoftEtherを試しに使ったら、見つかった・・・うーん。怒られた・・・・すんまへん。

最近は、Art-netだす。

激安DMX512なUSBインターフェイス万歳。

XM6 2.01。多分、最強のX68kエミュレータ。
http://www.ipc-tokai.or.jp/~ytanaka/

SoftEther
VPN 2.0 Beta 2
。公開されてます。結構かなり便利ツール。カベに穴をあけるんじゃぁ~。
http://www.softether.com/jp/vpn2/

第2世代“iPod
mini”
。そーいや、売ってた。
http://akiba.ascii24.com//akiba/news/2005/02/24/654479-000.html

2月 25th, 2005
megaman

やっぱりプ。

・久しぶりの更新。

Maya
6.5
。でた。3DCGなソフトのスゴイやつ。
http://www.cgchannel.com/news/viewfeature.jsp?newsid=3849

持ち込みPCをLANに安全につなぐ検疫とは?
。@ITより。特集:検疫ネットワークとは。
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/tokusyuu/27keneki/01.html

顔を認識してピント合わせ。Nikonのデジカメに搭載よん。「顔認識AF」機能とな。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/02/16/001.html

大航海時代
Online ベンチマーク
。大航海時代がパソコンで動くか、ためすやつ。
http://www.gamecity.ne.jp/dol/bench/index.htm

ProtoPSG
psg-005
。8voice poly PSG風ソフトシンセ。VSTiプラグインっす。
http://www.g200kg.com/archives/software_protopsg.html

Maya
Rendering Techniques
。チュートリアル。
http://smorigin.scm.cityu.edu.hk/intranet/easn/docs/HowTos/index.html

後藤弘茂のWeekly海外ニュース
Cell関係
。はやくでないかなPS3。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0212/kaigai157.htm コンテンツ保護機能を備えたCellのCPUコア
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0212/kaigai156.htm Cellのパワーの源「SPE」の正体
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0211/kaigai155.htm PCを遙かに超える、Cellのメモリ/IO帯域
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0209/kaigai154.htm PlayStation
3に搭載されるCellの性能
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0208/kaigai153.htm ISSCCで、ついにCellが登場